この記事では『信長の野望 出陣』の期間限定イベントである共闘イベントについて解説いたします。
現在開催中の共闘イベント

現在は【決戦 石田三成】が開催中です。
共闘イベントとは
共闘は期間限定で開催されるイベントです。
概ね月に一度の頻度で、1週間程度開催されます。

最大20名が同じタイミングで戦闘を開始し、強力な敵部隊と戦いそのスコアを競うイベントです。
スコアを稼ぐには敵総大将にどれだけ多くのダメージを短時間で与えるかが重要になります
戦闘開始直後は敵大将は登場していません。
配下の4部隊を倒すことで大将が登場します。
大将は一定時間経過すると撤退し、再び敵4部隊が登場します。
再度4部隊を倒すことで、再び総大将が登場します。
このサイクルを繰り返し、敵総大将の兵数を0にすれば戦闘終了です。
敵大将の兵数はプレイヤー間で共通です。
そのため、自軍がほとんど兵数を減らしていなくても、他のプレイヤーが兵数を減らせば戦闘は終了します。
戦闘終了後、参加したプレイヤーの貢献度に応じて順位付けがなされます。
順位が高いプレイヤーほど多くの討伐Ptを獲得できます。
討伐Ptが一定量貯まる度に報酬を獲得できます。
個人目標
個人目標を達成することで討伐ptにボーナスが付きます。
ボーナス量は難易度によって異なります。
個人目標は日にちによって変更されます。
ボーナス量は個人目標によっても変化します。

ボーナス量が多い個人目標の日を狙うのが一番効率が良いです。
とはいえ他のプレイヤーも同じように考えるため、高順位が狙いづらくなる面もあります。
全ての日にちで満遍なく行うのか特定の日にちに集中してプレイするのかよく検討しましょう。
*個人目標のボーナス量には軍略図の効果は適用されないので要注意です。
攻略法
共闘イベントは、イベント毎に相手の戦力や特殊条件が異なります。
そのため、イベント毎に有効な戦略は異なります。
ダメージ増減率
共闘イベントの敵総大将は攻撃方法と兵種のそれぞれに耐性を持っている場合が多いです。


特定の攻撃方法や兵種に偏った育成方法をしていると、それらに耐性がある敵総大将が出てきた時にスコアが伸び悩みます。バランスよく部隊を育てましょう。
戦い方
ダメージそのものに関してはイベント毎に有利な条件は異なりますが、『移動時間等を効率化して、常に敵総大将を攻撃し続ける』という戦い方はどの共闘イベントでも共通して有効です。
また敵総大将を常に登場させ続ける事で敵の特殊戦法を封じる事が出来ます。
戦い方については別記事にて解説しているので参考にしていただけると幸いです。
コメント