Topページ

【信長の野望 出陣】専門攻略サイト『旅人の駆け出し』にお越しいただきありがとうございます!

当サイトではコーエーテクモゲームスのゲーム【信長の野望 出陣】の攻略情報を掲載しています。
天下布”“を目指すユーザーの助けになれば幸いです。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

サイトを訪れてくださっている方々がよく閲覧されているページに飛びやすいようにTopページを更新いたしました。

おしらせ

新着記事 【最終更新 9/29】

『強化消去』 効果 解説 【信長の野望 出陣】
【信長の野望 出陣】の弱化効果の一つである【強化消去】について解説します。【強化消去】は戦法効果の一つです。敵部隊に付与されている【強化効果】をすべて消去することが出来ます。ただし【特性効果】については消去することが出来ません。
被強化量低下 解説 【信長の野望 出陣】
【信長の野望 出陣】の弱化効果の一つである【被強化量低下】について解説します。【被強化量低下】は弱化効果の一つです。この効果が付与された部隊は強化戦法を付与しても効果量が減少します。
【揚北の鬼神】 本庄繁長 【信長の野望 出陣】
上杉家臣。村上城主。叔父・小川長資を討って居城を奪回、家督を継ぐ。武田信玄と結んで謀反を起こすが、許されて帰参する。以後は各地の合戦で活躍した。
【春日山の義将】 斎藤朝信 【信長の野望 出陣】
上杉家臣。川中島合戦や唐沢山城攻めなどで活躍し「越後の鍾馗」の異名をとった。御館の乱では上杉景勝に属す。私欲なく、行政に優れた手腕を発揮した。
【御館の乱】 列伝イベント 解説 【信長の野望 出陣】
列伝イベント『御館の乱』の解説記事です。今回のイベントでは【春日山の義将】斎藤朝信と【揚北の鬼神】本庄繁長が新PU武将として、【御館の仁者】上杉景虎が新報酬武将として登場します。上杉家推しの方はこの機会に戦力を拡充しましょう。
【御館の仁者】 上杉景虎 【信長の野望 出陣】
北条氏康の七男。越相同盟成立の際に越後に赴き、のちに上杉謙信の養子となった。謙信の死後、御館の乱において義弟の上杉景勝と家督を争うが、敗死した。
【用兵指南】25年9月22日編成 攻略 解説【信長の野望 出陣】
【信長の野望 出陣】の『用兵指南』の解説記事です。25年の9月22日から指南役が更新されました。青、赤、紫、緑の各指南役に対して最適な編成で攻略して『紋印』を多く獲得しましょう。
【鷹狩くじ】 解説 【信長の野望 出陣】
【信長の野望 出陣】の【鷹狩くじ】について解説します。これまでの登用と異なり新武将以外の武将の友好度は獲得できませんが、代わりに入手困難なアイテムが色々と手に入るようになっています。小判を大量に消費してしまうのでお気に入りの武将が登場する時のために貯蓄しておきましょう。
【黒御幣の旗印】 馬場信春 【信長の野望 出陣】
武田家臣。武田四名臣の1人。多くの合戦に参加し一度も負傷せず「不死身の鬼美濃」と呼ばれた。長篠合戦の際に殿軍として主君・勝頼の逃亡を助け、戦死。
【制圧戦 尾張国】 攻略 解説 【信長の野望 出陣】
この記事では【信長の野望 出陣】の【制圧戦 尾張国】について解説しています。制圧戦は複数の軍団を指揮して敵城主を倒す高難度コンテンツです。敵城主をどれだけ早く攻略できるのかのスコアを競います。称号やプレイヤー情報画面の背景などが報酬として獲得できます
【来訪イベント 第18期 商人】解説 【信長の野望 出陣】
【信長の野望 出陣】の『来訪イベント 第17期 商人』の解説記事です。『来訪イベント』では技術強化に必要な素材(釘、木材、鉄鋼、生糸、技巧の巻)が獲得可能です。『素材』が獲得できる機会は貴重なのでこの機会に是非集めましょう。
制圧戦 攻略 解説【信長の野望 出陣】
この記事では【信長の野望 出陣】の【制圧戦】について解説しています。制圧戦は複数の軍団を指揮して敵城主を倒す高難度コンテンツです。敵城主をどれだけ早く攻略できるのかのスコアを競います。敵部隊は定期的に更新されます。称号やプレイヤー情報画面の背景などが報酬として獲得できます
【鎮護の錫杖】 津軽為信 【信長の野望 出陣】
弘前藩初代藩主。大浦為則の娘を娶る。主家・南部家から独立し、17年かけて津軽を統一した。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣し、正式に津軽の領主となった。
武功が稼ぎやすい市区町村一覧 【信長の野望 出陣】
「信長の野望 出陣」の期間限定イベント【天下争覇】では『争覇の印籠』を購入することで、争覇戦を行った市区町村に隣接する市区町村全てから支配Ptを一定割合で獲得することが出来ます。支配ptが一定数貯まると武功が獲得でき様々な報酬を獲得できます。獲得できる武功は市区町村のランクによって異なります。この記事では獲得効率が良い市区町村を記載しています。
【忠志通鉄】 柿崎景家 【信長の野望 出陣】
上杉家臣。主君・謙信に「越後七郡で彼にかなう者はなし」と評された家中随一の勇将。関東経略では北条家との越相同盟を成立させるなど外交でも活躍した。

更新履歴

【9/29】
【強化消去】の記事を更新しました。
【被強化量低下】の記事を更新しました。
【9/27】
【揚北の鬼神】本庄繁長の記事を更新しました。
【春日山の義将】斎藤朝信の記事を更新しました。
列伝イベント【御館の乱】の記事を更新しました。
【9/25】
【御館の仁者】上杉景虎の記事を更新しました。
【9/22】
【用兵指南】青の記事を更新しました。
【9/20】
【鷹狩くじ】の記事を更新しました。
【黒御幣の旗印】馬場信春の記事を更新しました。 
【制圧戦 尾張国】の記事を更新しました。
【来訪イベント 第18期 商人】の記事を更新しました。
【9/15】
【制圧戦】の記事を更新しました。
【9/13】
【鎮護の錫杖】津軽為信の記事を更新しました。
【9/12】
【武功が稼ぎやすい市区町村】の記事を更新しました。
【9/11】
【忠志通鉄】柿崎景家の記事を更新しました。
【先見の明】直江景綱の記事を更新しました。
【9/10】
【天下争覇 第2期】の記事を更新しました。
【9/9】
共闘イベント第19期 【決戦 小島弥太郎】の記事を更新しました。
*私の編成を追記しました。
【9/8】
【天下争覇 第2期】の記事を更新しました。

出陣プレイ日記

最近の日記

信長の野望 出陣 プレイ日記 #27 ~目指せ天下布武~
『信長の野望 出陣』の運営会社であるコーエーテクモゲームス様から『花の慶次 ~雲のかなたに~』の全巻セットを頂きました。昔友人の家で読ませていただいていましたが所有はしておりませんでした。せっかく頂いたので改めて読みなおしたいと思います。『名に涯は無し』
信長の野望 出陣 プレイ日記 #26 ~目指せ天下布歩~
1.5周年記念イベントを川中島の戦いと予想していましたがまさかの花の慶次とのコラボイベントでした。多種多様な機能追加もなされますます出陣が魅力的になりました。今後も天下布歩に向けて少しずつ歩みを進めていこうと思います。
信長の野望 出陣 プレイ日記 #25 ~目指せ天下布歩~
サービス初日から毎日プレイを続けた私ですが、とうとうSSR900武将である石田三成が◇5になりました。わが軍初のSSR900◇5です。1.5年で1人って本当に気の長いゲームです。しかしその裏でSSR850武将は全員◇5になってしまいました。この辺のバランスはもう少しどうにかしてもらえると非常に嬉しい。
信長の野望 出陣 プレイ日記 #24 ~目指せ天下布歩~
年末年始に登場した織田家の将星武将達、【敵に回すと嫌なのが信長】【長く使えそうな帰蝶】【強者討伐や共闘で便利な光秀】といった感じですね。
信長の野望 出陣 プレイ日記 #23 ~目指せ天下布歩~
1.5周年のアプデ内容が概ね見えてきたので【特級友好珠】【紋印】【技術素材】【武将経験値】の備蓄を開始し始めました。今後の育成方針を決める上でも重要なアプデになりそうです。どういった方向に機能が追加されたとしてもリソースは必要なので対応できるように鋭意備蓄中です。
信長の野望 出陣 プレイ日記 #22 ~目指せ天下布歩~
【勢力戦第5期】がスタートしました。将星が登場して初の攻城戦ですが、【天下への大望】織田信長の不屈が発動している編成に大苦戦することになりました。【軍神】上杉謙信を【夢幻】織田信長の編成に入れて、配下戦法頼りの戦術を取ることでどうにか勝率を上げようと模索中です。
信長の野望 出陣 プレイ日記 #21 ~目指せ天下布歩~
共闘イベント【決戦 武田勝頼】が開始されました。SSR900武将が報酬に追加されたことで1つのイベントで2人の報酬武将を獲得できるようになりました。二人とも◇5にするのは課金が必須ですが、無課金でも獲得自体は可能です。ますます共闘イベの価値が上がったと言えます。上級称号と報酬武将を頑張って獲得しましょう。
信長の野望 出陣 プレイ日記 #20 ~目指せ天下布歩~
群雄リーグ第12期が開始されました。今回は織田家武将に威名ボーナスが発生します。織田家武将は全勢力の中で最多の武将数を誇る勢力なので、25人全員を織田家とする事も出来ます。私は育成リソースを絞っているので、今回は非常に不利な形となりますが、どうにか100位入賞を目指します。
信長の野望 出陣 プレイ日記 #19 ~目指せ天下布歩~
あけましておめでとうございます。1月の【年始キャンペーン】2月の【1.5周年キャンペーン】3月の【信長の野望の日キャンペーン】と立て続けにイベントが続くことが予想されます。諸々の情報を整理して皆様にわかりやすく届けて行こうと思いますので、よろしくお願いいたします。
信長の野望 出陣 プレイ日記 #18 ~目指せ天下布歩~
2024年は100人以上の新規武将が追加されましたが、最後に初期威名が1000の将星登場しました。SSR1000の【淀みなき義心】明智光秀は特性を6つ有する強力な武将です。年末年始くじでは森蘭丸がか獲得できます。

アンケート

現在開催中のイベント

現在以下のイベントが開催中です。
天下争覇 第2期 ~10/2(木)
列伝イベント【御館の乱】  ~10/16(木) 【NEW!】
【制圧戦 尾張国】 ~12/11(木)

2周年関連イベント

天下争覇 第2期 ~10/2(木)

タイトル:『天下争覇 第2期』
期間:22日間 (25/9/11(木) メンテ終了後 ~ 25/10/2/12:59)
新PU武将:
 SSR1000:【忠志通鉄】柿崎景家
新報酬武将
 SSR900:【先見の明】直江景綱

列伝イベント【御館の乱】  ~10/16(木)

イベント名:【御館の乱】
イベント期間:
 2025/9/25(木)13:00~2025/10/16(木)12:59まで
ランキング参加可能期間 
 ~10/9(木)12:59まで
商品交換可能期間
 ~10/23(木)12:59まで
新PU武将:
 SSR900:【春日山の義将】斎藤朝信
 SSR900:【揚北の鬼神】本庄繁長
新イベント報酬武将:
 SSR900:【御館の仁者】上杉景虎

制圧戦 尾張国 ~12/11(木)

イベント名:制圧戦 ー尾張国ー
イベント期間:
 2025/9/18(木)~12/11(木)12:59まで
該当都道府県:
 愛知県
使用武将の制限:
 織田家の一部武将

今後のイベント予定 【最終更新 9/27】


10月2日から戦国双六、10月6日から群雄リーグが開催されます。
群雄リーグは【上杉家】に威名ボーナスが付きます。
戦国双六で登場する武将が上杉家か否かが気になる所です。

現状、次回メンテナンスの予告はありませんがおそらく10月16日だと思われます。
10月26日が歴史SLGの日なのでここでも将星武将が登場すると思われます。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

過去二年の傾向から言えば10月の列伝は伊達家か毛利家になると思われます。
なので将星武将は伊達政宗か毛利元就になると予想してます。
個人的には元就かなと思っています。

武将解説記事

現状500人以上の武将が登場しています。

【忠志通鉄】 柿崎景家 【信長の野望 出陣】
上杉家臣。主君・謙信に「越後七郡で彼にかなう者はなし」と評された家中随一の勇将。関東経略では北条家との越相同盟を成立させるなど外交でも活躍した。
【揚北の鬼神】 本庄繁長 【信長の野望 出陣】
上杉家臣。村上城主。叔父・小川長資を討って居城を奪回、家督を継ぐ。武田信玄と結んで謀反を起こすが、許されて帰参する。以後は各地の合戦で活躍した。
【先見の明】 直江景綱 【信長の野望 出陣】
上杉家臣。与板城主。主君・謙信の信頼厚く、側近として内政・外交に辣腕を振るう。のちに謙信の旧名・景虎から一字を拝領し、実綱から景綱へと改名した。
【御館の仁者】 上杉景虎 【信長の野望 出陣】
北条氏康の七男。越相同盟成立の際に越後に赴き、のちに上杉謙信の養子となった。謙信の死後、御館の乱において義弟の上杉景勝と家督を争うが、敗死した。
【黒御幣の旗印】 馬場信春 【信長の野望 出陣】
武田家臣。武田四名臣の1人。多くの合戦に参加し一度も負傷せず「不死身の鬼美濃」と呼ばれた。長篠合戦の際に殿軍として主君・勝頼の逃亡を助け、戦死。
【受け継ぐ志】 山県昌景 【信長の野望 出陣】
武田家臣。武田四名臣の1人。兄・飯富虎昌と同様、軍装を赤で統一。内政・軍事・外交全般で主君・信玄を補佐した。長篠合戦で全身に銃弾を浴び戦死した。
【更級の鼓舞】 高坂昌信 【信長の野望 出陣】
武田家臣。武田四名臣の1人。主君・信玄の小姓から侍大将となる。武略・用兵は家中随一といわれ「逃げ弾正」と呼ばれた。「甲陽軍鑑」の原著者と伝わる。
【鎮護の錫杖】 津軽為信 【信長の野望 出陣】
弘前藩初代藩主。大浦為則の娘を娶る。主家・南部家から独立し、17年かけて津軽を統一した。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣し、正式に津軽の領主となった。
【越後一の武士】 小島弥太郎 【信長の野望 出陣】
上杉家臣。幼少から側近として主君・謙信に仕えた。川中島合戦には旗本として従軍。剛力無双の豪傑で「鬼小島」と呼ばれて恐れられ、数々の伝説を残した。
【勇猛なる黄備】 北条綱成 【信長の野望 出陣】
北条家臣。福島正成の子。父の死後、北条氏綱を頼り、氏綱の娘を娶って一門となる。河越合戦などで活躍し、その旗印より「地黄八幡」と呼ばれ畏怖された。
旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

用兵指南 9月22日編成 *現在攻略中

青色攻略(将星なし・課金装備なし・常時入手可能武将のみ使用)

下記の条件でクリアしています。
・将星武将・記念武将なし
・課金装備なし
・戦法ゲージ上昇・不屈・再起なし
・常時入手可能な武将のみ使用

赤色攻略 *現在攻略中

現在、攻略中。近日公開予定。

紫色攻略(将星なし・課金装備なし)

下記の条件でクリアしています。
・将星武将・記念武将なし
・課金装備なし
・戦法ゲージ上昇・不屈・再起なし

緑色攻略 (将星なし・課金装備なし)

下記の条件でクリアしています。
・将星武将・記念武将なし
・課金装備なし
・戦法ゲージ上昇・不屈・再起なし

用兵指南用編成育成

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

高難度の指南役を倒すには武将の育成は必須です。
被ダメージ軽減特化部隊を構築することで攻略が容易になる場合が多いです。
育成プラン運用方法についてそれぞれ記事にしているので参考にしてください。

名城、古戦場、名湯図鑑

ゲーム内に登場する名城および名城で獲得できる武将についての解説記事になります。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

名湯図鑑の実装に伴い地図を更新しました。

マップ

訪城記

スタンプラリー

システム解説

期間限定イベント

攻城戦

共闘

群雄リーグ

天下争覇

戦法

配下戦法について

戦法効果解説

強化消去
被強化量低下
戦法速度上昇

名声・称号

神社

直轄地

装備強化(鍛錬、精錬、打直し)

技術

鷹狩くじ

戦術解説

データ分析(各種ランキング)

ゲーム内の各種データを分析した記事になります。

よく読まれている記事

ピックアップ記事

タイトルとURLをコピーしました