【越後に出陣】 上杉謙信 【信長の野望 出陣】

上杉家

基本情報

能力値

戦法

特性

列伝

越後の戦国大名。為景の次男。上杉憲政から関東管領職を譲られ、上杉性を名乗る。「毘」の軍旗を翻して疾駆する姿は軍神と恐れられた。通称「越後の龍」。

解説

2024年に開催されたJRとのご当地コラボイベント【謙信 越後に出陣】で初登場

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

その後【謙信・信玄 ゆかりの地に出陣】でも再入手の機会がありました。

総合能力値は363。
信玄には劣りますが非常に高い能力値です。
武勇および統率と武勇の合計値は全武将でトップです。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

SSR800ですが武勇は高いので練兵所の担当として優秀です。
他の高武勇・高威名武将が育つまでの間は練兵所担当として働いてもらうことが出来ます。

兵種は弓。
上杉家の最多兵種は騎馬ですが弓のSSR武将も複数います。
そのため勢力一致、兵種一致、地方一致の編成ボーナスが発動させる事が可能です。

統率も武勇も高いため、大将で起用した場合【名将ボーナス統・武】が全武将でとても発動させやすいです。
ライバルである武田家は【被ダメージ軽減】系の特性を持つ武将が多いです。
【名将ボーナス統・武】を発動させれば部隊の攻撃に【貫通】効果が付くので【被ダメージ軽減】の壁を容易く突破できます。

戦法は【軍神の旅路】
【武勇攻撃】と【会心率上昇】の効果を持つ攻撃系戦法。
範囲は小範囲で、強化すると中範囲となります。
【会心率上昇】は自部隊のみです。
戦法発動間隔が25秒で強化すると24秒になります。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

中範囲以上の武勇攻撃弓武将というのは貴重です。
【軍神】上杉謙信【颶風撩乱】風魔小太郎等を所持していない場合は用兵指南で活躍の機会があるかもしれません。

【兵数上昇・弓】を持ちます。
現状、通常攻撃を強化する特性や会心時にダメージを大幅に増加する特性を所持する武将が増えつつあります。
戦法を放つ前に通常攻撃だけで倒されてしまわないようにするために【兵数】を上げておくことは重要です。

【攻撃上昇】を持ちます。
【攻撃】を上げると通常攻撃と武勇攻撃で与えるダメージが上昇します。
また相手からの武勇攻撃のダメージを下げる効果もあります。
【攻撃上昇】は配置や兵種に依存せずに効果を発揮できる汎用性が高い特性です。
その分効果量は最大で10%と控えめです。
【攻撃上昇】は装備で上げやすい特性でもあるので、武将の特性強化は後回しでも良いと思います。

【与ダメージ増加・弓】を持ちます。
【与ダメージ増加】系特性はその名の通り、相手に与えるダメージを上昇させる効果を持ちます。
加えて相手の【被ダメージ軽減】効果を相殺する効果を持ちます。
相手が被ダメージ軽減系の特性を強化していると満足にダメージを与える事が出来ない場合があります。
相手の被ダメージ軽減効果が100%の場合は最大でも二桁程度のダメージしか与えられなくなります。
被ダメージ軽減効果を100%から97%や85%に引き下げることの効果は大きいです。

大人気武将である上杉謙信は織田信長の次にバリエーションが多い武将です。

武将名レアリティ兵種
【越後の龍】
上杉謙信
SSR
1000
騎馬
【毘沙門天】
上杉謙信
SSR
900
騎馬
【軍神】
上杉謙信
SSR
900
【車懸かり】
上杉謙信
SSR
900
足軽
【春日山城】
上杉謙信
SSR
800
騎馬
【川中島の合戦】
上杉謙信
SSR
800
騎馬
【越後に出陣】
上杉謙信
SSR
800
【越後湯沢温泉】
上杉謙信
SSR
800
足軽

2周年時点で8人の謙信が登場しています。

高レアリティの謙信は大将向きの特性が多いです。
【越後に出陣】上杉謙信は配下でも特性が全て発動可能です。
謙信が装備した時のみ効果を発動する装備の効果も問題なく発動できるので配下として運用しましょう。

大将向きの謙信が一人もいない序盤だと大将運用も良いです。
武勇攻撃戦法の弓SSR武将は貴重な存在です。
謙信は武勇が極めて高いので攻撃も上げやすくダメージが出しやすいです。

大将が上杉謙信の時のみ効果を発動する特性を持つ上杉家武将が増えてきました。
それらの特性を発揮させる意味では重宝します。

上杉家関連記事

【越後に出陣】 上杉謙信 【信長の野望 出陣】
基本情報能力値戦法特性列伝越後の戦国大名。為景の次男。上杉憲政から関東管領職を譲られ、上杉性を名乗る。「毘」の軍旗を翻して疾駆する姿は軍神と恐れられた。通称「越後の龍」。解説2024年に開催されたJRとのご当地コラボイベント【謙信 越後に出…
【越後湯沢温泉】 上杉謙信 【信長の野望 出陣】
越後の戦国大名。為景の次男。上杉憲政から関東管領職を譲られ、上杉性を名乗る。「毘」の軍旗を翻して疾駆する姿は軍神と恐れられた。通称「越後の龍」。
【賢才武略】長野業正【信長の野望 出陣】
山内上杉家臣。主家滅亡後も居城・箕輪城を守り、武田信玄の侵攻を6度に渡って撃退した。「業正がいる限り、上州には手を出せぬ」と信玄を嘆かせた智将。
【軍神の参謀】 宇佐美定満 【信長の野望 出陣】
上杉家臣。越後流軍学の祖という。上条定憲の乱の際は上条方に属すが、定憲の死後、帰参。国政に参画するなど活躍したが、長尾政景と舟遊び中に溺死した。
【越後の龍】 上杉謙信 【信長の野望 出陣】
越後の戦国大名。為景の次男。上杉憲政から関東管領職を譲られ、上杉性を名乗る。「毘」の軍旗を翻して疾駆する姿は軍神と恐れられた。通称「越後の龍」。
【講和回平】 新発田長敦 【信長の野望 出陣】
上杉家臣。新発田・五十公野城主。綱貞の子。上条定憲の乱が終息した後、上条方国人の長尾家への帰参を斡旋した。御館の乱の際には上杉景勝に属した。
【越後流軍学】 宇佐美定満 【信長の野望 出陣】
上杉家臣。越後流軍学の祖という。上条定憲の乱の際は上条方に属すが、定憲の死後、帰参。国政に参画するなど活躍したが、長尾政景と舟遊び中に溺死した。
【寡黙不動の陣】 上杉景勝 【信長の野望 出陣】
出羽米沢藩主。長尾政景の子。上杉謙信の養子となった。謙信の死後、御館の乱に勝利して家督を継いだ。関ヶ原合戦では西軍に属し、最上・伊達軍と戦った。
【坂戸の大柱】 長尾政景 【信長の野望 出陣】
上杉家臣。房長の子。父とともに主家に敵対するが和睦し、主君・景虎の姉を娶った。その後は景虎を補佐して活躍するが、宇佐美定満と舟遊び中に溺死した。
【佳良の眼】 仙桃院 【信長の野望 出陣】
長尾為景の娘。名は綾。長尾政景に嫁ぎ二男二女を産む。夫が野尻池で溺死した後は弟・上杉謙信を頼り、仙桃院と名乗る。息子・景勝は謙信の養子となった。
【上杉三十五腰】 上杉景勝 【信長の野望 出陣】
出羽米沢藩主。長尾政景の子。上杉謙信の養子となった。謙信の死後、御館の乱に勝利して家督を継いだ。関ヶ原合戦では西軍に属し、最上・伊達軍と戦った。
【春日山の義将】 斎藤朝信 【信長の野望 出陣】
上杉家臣。川中島合戦や唐沢山城攻めなどで活躍し「越後の鍾馗」の異名をとった。御館の乱では上杉景勝に属す。私欲なく、行政に優れた手腕を発揮した。
【天の時】 直江兼続 【信長の野望 出陣】
上杉家臣。筆頭家老を務めた。豊臣秀吉の評価は高く、陪臣ながら出羽米沢30万石を領した。関ケ原合戦の際は西軍に属し、徳川家康に「直江状」を送った。
【米沢城】 直江兼続 【信長の野望 出陣】
上杉家臣。筆頭家老を務めた。豊臣秀吉の評価は高く、陪臣ながら出羽米沢30万石を領した。関ケ原合戦の際は西軍に属し、徳川家康に「直江状」を送った。
【北信の古豪】 村上義清 【信長の野望 出陣】
信濃の豪族。葛尾城主。武田信玄軍の攻撃を2度も退け、近隣に勇名を轟かす。しかし、真田幸隆の計略に敗れて居城を失い、越後の長尾景虎の庇護を受けた。

ご当地イベント関連記事

『ご当地イベント』 一覧 解説 【信長の野望 出陣】
【信長の野望 出陣】では期間限定でご当地イベントが開催されます。期間中に実際に現地を訪れて【ご当地スポット】をタップすると様々な報酬を獲得することが出来ます。またコラボしている祭りやイベントの会場に赴くことで、記念品が配布される場合もあります。
『鉄道コラボイベント』 ご当地イベント 解説 【信長の野望 出陣】
【信長の野望 出陣】では期間限定でご当地イベントが開催されます。期間中に実際に現地を訪れて【ご当地スポット】をタップすると様々な報酬を獲得することが出来ます。この記事では『鉄道コラボイベント』について解説します。
『上田城紅葉まつり』 ご当地イベント 解説 【信長の野望 出陣】
【信長の野望 出陣】では期間限定でご当地イベントが開催されます。期間中に実際に現地を訪れて【ご当地スポット】をタップすると様々な報酬を獲得することが出来ます。この記事では『上田城紅葉まつり』のご当地イベントについて解説します。
『韮山城まつり』 ご当地イベント 解説 【信長の野望 出陣】
【信長の野望 出陣】では期間限定でご当地イベントが開催されます。期間中に実際に現地を訪れて【ご当地スポット】をタップすると様々な報酬を獲得することが出来ます。この記事では『韮山城まつり』のご当地イベントについて解説します。
『ぎふ信長まつり』 ご当地イベント 解説 【信長の野望 出陣】
【信長の野望 出陣】では期間限定でご当地イベントが開催されます。期間中に実際に現地を訪れて【ご当地スポット】をタップすると様々な報酬を獲得することが出来ます。この記事では『ぎふ信長まつり』のご当地イベントについて解説します。
『大関ヶ原祭』 ご当地イベント 解説 【信長の野望 出陣】
【信長の野望 出陣】では期間限定でご当地イベントが開催されます。期間中に実際に現地を訪れて【ご当地スポット】をタップすると様々な報酬を獲得することが出来ます。この記事では『大関ヶ原祭』のご当地イベントについて解説します。
『徳川十五代将軍展』 ご当地イベント 解説 【信長の野望 出陣】
【信長の野望 出陣】では期間限定でご当地イベントが開催されます。期間中に実際に現地を訪れて【ご当地スポット】をタップすると様々な報酬を獲得することが出来ます。この記事では『徳川十五代将軍展』のご当地イベントについて解説します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました