この記事では【信長の野望 出陣】(信長出陣)に登場する武将の1人である【器用の仁】織田信秀について解説します。
基本情報
能力

戦法

特性

列伝
尾張守護代・織田信友の家臣・津島・熱田商人の経済力を背景に勢力を拡大するが、尾張統一を前に流行病を患い急死。嫡男の信長に織田家を託した。
解説
第3期地方限定武将の1人。
信秀は東海地方のフィールドに登場します。

信長の野望シリーズの主役である織田信長の御父上がいよいよ登場しました。
総合能力値は334。
全武将能力値ランキング1位の息子に比べると見劣りしますが充分高い能力値です。
| 武将名 | 合計 | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
| 【関東不双案者】 太田道灌 | 364 | 98 | 95 | 91 | 80 |
| 【反骨の龍】 長尾為景 | 336 | 93 | 86 | 91 | 66 |
| 【奉戴入洛】 大内義興 | 344 | 89 | 92 | 80 | 83 |
| 【器用の仁】 織田信秀 | 334 | 86 | 71 | 87 | 90 |
| 【阿蘇の柱石】 甲斐宗運 | 331 | 89 | 70 | 94 | 78 |
| 【西園寺十五将】 土居清良 | 328 | 80 | 75 | 83 | 90 |
| 【洞の威】 伊達稙宗 | 325 | 82 | 65 | 87 | 91 |
| 【知の管領代】 六角定頼 | 317 | 84 | 61 | 76 | 96 |
| 【剛の武者】 甘利虎奉 | 280 | 75 | 79 | 62 | 64 |
兵種は弓。
織田家は武将数最多の勢力です。
他の兵種に比べると少ないですが弓のSSR武将も複数います。
そのため勢力一致、兵種一致、地方一致の編成ボーナスが発動させやすいです。
戦法は【器用の仁】
効果は【知略攻撃】と【兵法上昇】の攻撃系戦法。
【知略攻撃】の範囲は小範囲で【兵法上昇】の範囲は自部隊中心小範囲です。
強化することでそれぞれの効果量が上昇します。
戦法発動間隔は23秒です。

【知略攻撃】のダメージ量は自部隊と敵部隊の【兵法】によって決まります。
【兵法上昇】することでダメージ量を増加させることが出来ます。
【与ダメージ増加・対足軽】を持ちます。
【与ダメージ増加】系特性はその名の通り、相手に与えるダメージを上昇させる効果を持ちます。
2024年から味方部隊全体に対して効果を発揮する特性が多数登場しました。
それらの特性所持者の多くは足軽兵種です。
2024年の年末にゲーム初のSSR1000武将として【淀みなき義心】明智光秀が登場しましたが、こちらも足軽兵種でした。
足軽兵種の武将数は全兵種の中で最多です。
足軽兵種を大将に起用するプレイヤーが多くなるほど【与ダメージ増加・対足軽】の価値は高くなっていきます。
【兵数上昇・東海地方部隊】を持ちます。
効果は自部隊大将が中国地方所属時兵数上昇です。
Lv1の時点で5%上昇し、Lv5まで強化すると15%上昇となります。
兵数上昇は非常に汎用性の高い特性です。
東海地方は全地方の中で最大の武将数を誇る地方なので、多様な部隊に組み入れましょう。
【兵法上昇】を持ちます。
【兵法】は知略攻撃のダメージだけでなく弱体効果の付与時間にも影響を与えます。
兵法が高いほど相手に長い時間弱体効果を付与できます。
逆にこちらの兵法が低ければ相手からの弱体効果付与時間が伸びてしまいます。
相手から混乱や同士討ちを長時間付与されてしまうと自軍はかなり不利になります。
兵種や配置に依存せずに【兵法】を上げられる【兵法上昇】は便利な特性です。
【奮戦兵法上昇】を持ちます。
【奮戦】系の特性は味方部隊が3以下の時のみ効果を発動します。
発動条件に制限がある分、他の特性よりも効果が高いです。
Lv1の時点で10%上昇し、Lv5まで強化すると30%上昇となります。
【兵法】が高いと相手に与える知略攻撃のダメージが上昇します。
【奮戦】が発動する時は合戦の終盤なので、【知略攻撃】で一発逆転を狙う部隊と相性が良い特性です。
兵種的にも特性的にも戦法的にも【夢幻】織田信長の配下として非常に優秀です。
【奮戦兵法上昇】が発動している時は信長の【人間五十年】も必ず発動しているため戦法によるダメージが大きく上昇します。
特に足軽兵種に対しては極めて大きなダメージが期待できます。



コメント