上杉家 【川中島の合戦】 上杉謙信 【信長の野望 出陣】 越後の戦国大名。為景の次男。上杉憲政から関東管領職を譲られ、上杉性を名乗る。「毘」の軍旗を翻して疾駆する姿は軍神と恐れられた。通称「越後の龍」。 2025.10.05 上杉家武将名鑑民忠の結晶
武将名鑑 【潰えぬ信仰】 明石全登 【信長の野望 出陣】 宇喜多家臣。景親の子。主家内乱の後は国政を執る。関ヶ原合戦では宇喜多軍の先鋒を務めた。のち大坂城に入り、大坂の陣では切支丹武士を率いて奮戦した。 2025.05.25 武将名鑑民忠の結晶豊臣家
大友家 【鬼ヶ城の闘志】 志賀親次 【信長の野望 出陣】 大友家臣。豊後岡城主。親度の子。島津家臣・新納忠元率いる3万5千の軍勢をわずか千の兵で撃退し、さらに近隣の諸城を奪回し、豊臣秀吉に功を賞された。 2025.05.10 大友家武将名鑑民忠の結晶
本願寺家 【御坊の守護者】 下間頼廉 【信長の野望 出陣】 本願寺の坊官。石山合戦において法主・顕如に代わって全軍を指揮、織田信長に対し徹底抗戦を挑んだ。信長の死後、豊臣秀吉から本願寺町奉行に任じられた。 2025.04.21 本願寺家武将名鑑民忠の結晶
武将名鑑 【不朽不滅の牙】 武田信虎 【信長の野望 出陣】 甲斐守護。国人衆との争いを制し甲斐を平定。躑躅ヶ崎館を築いて甲府の基盤を作り上げたが、嫡男・晴信との対立により当主の座を追われ、駿河に移された。 2025.04.11 武将名鑑武田家民忠の結晶
武将名鑑 【水天彷彿】 小西行長 【信長の野望 出陣】 豊臣家臣。堺の豪商・小西隆佐の子。朝鮮派兵の際は先鋒を務めた。関ヶ原合戦では西軍に属して戦うが敗れ斬首された。熱心なキリスト教信者として有名。 2025.03.23 武将名鑑民忠の結晶豊臣家
島津家 【島津の英主】 島津貴久 【信長の野望 出陣】 島津家15代当主。忠良の嫡男。父の補佐を受けて所領を広げ、薩摩統一を果たす。新兵器・鉄砲の導入や積極的な外交政策などで島津家飛躍の土台を築いた。 2025.02.14 島津家武将名鑑民忠の結晶
北条家 【浮城の勇】 成田甲斐 【信長の野望 出陣】 成田氏長の娘。小田原攻めでは三宅高繁を討ち取るなど、石田三成率いる大軍から忍城を守る。東国一の美貌と謳われ、のちに羽柴秀吉の側室となった。 2025.01.29 北条家武将名鑑民忠の結晶
武将名鑑 【尺寸之功】 内藤昌豊 【信長の野望 出陣】 武田家臣。武田四名臣の1人。武田信繁の死後、主君・信玄の副将格となる。武略に優れ、箕輪城主として西上野方面の治政を担当した。長篠合戦で戦死した。 2025.01.26 武将名鑑武田家民忠の結晶
武将名鑑 【赤備突撃】 山県昌景 【信長の野望 出陣】 武田家臣。武田四名臣の1人。兄・飯富虎昌と同様、軍装を赤で統一。内政・軍事・外交全般で主君・信玄を補佐した。長篠合戦で全身に銃弾を浴び戦死した。 2025.01.26 武将名鑑武田家民忠の結晶