武将名鑑 【鎮護の錫杖】 津軽為信 【信長の野望 出陣】 弘前藩初代藩主。大浦為則の娘を娶る。主家・南部家から独立し、17年かけて津軽を統一した。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣し、正式に津軽の領主となった。 2025.09.13 武将名鑑津軽家
上杉家 【忠志通鉄】 柿崎景家 【信長の野望 出陣】 上杉家臣。主君・謙信に「越後七郡で彼にかなう者はなし」と評された家中随一の勇将。関東経略では北条家との越相同盟を成立させるなど外交でも活躍した。 2025.09.11 上杉家武将名鑑
上杉家 【先見の明】 直江景綱 【信長の野望 出陣】 上杉家臣。与板城主。主君・謙信の信頼厚く、側近として内政・外交に辣腕を振るう。のちに謙信の旧名・景虎から一字を拝領し、実綱から景綱へと改名した。 2025.09.11 上杉家武将名鑑
上杉家 【越後一の武士】 小島弥太郎 【信長の野望 出陣】 上杉家臣。幼少から側近として主君・謙信に仕えた。川中島合戦には旗本として従軍。剛力無双の豪傑で「鬼小島」と呼ばれて恐れられ、数々の伝説を残した。 2025.09.07 上杉家武将名鑑
武将名鑑 【山穿つ赤備】 飯富虎昌 【信長の野望 出陣】 武田家臣。軍装を赤で統一した部隊を率いて活躍。「甲山の猛虎」の異名をとった。信玄の嫡男・義信の傅役を務めたが、義信の謀反未遂事件の責任をとり自害。 2025.09.07 武将名鑑武田家
武将名鑑 【受け継ぐ志】 山県昌景 【信長の野望 出陣】 武田家臣。武田四名臣の1人。兄・飯富虎昌と同様、軍装を赤で統一。内政・軍事・外交全般で主君・信玄を補佐した。長篠合戦で全身に銃弾を浴び戦死した。 2025.09.06 武将名鑑武田家
武将名鑑 【不退転の典厩】 武田信繁 【信長の野望 出陣】 信虎の次男。文武に優れて人望も高く、兄・信玄の副将として活躍した。川中島合戦で本陣を守って奮戦、戦死した。後年「まことの武将」と高く評価される。 2025.09.01 武将名鑑武田家
武将名鑑 【八幡平の若虎】 武田義信 【信長の野望 出陣】 信玄の嫡男。川中島合戦などで活躍。妻の実家・今川家攻略に反対し、謀反を企むが失敗する。東光寺に幽閉され、2年後に死去した。自害とも病死ともいう。 2025.08.31 武将名鑑武田家
上杉家 【血染めの感状】 色部勝長 【信長の野望 出陣】 上杉家臣。平林城主。上条定憲の乱の際は一時上条方に属す。川中島合戦で活躍し、感状を授かった。謀反を起こした本庄繁長の居城・村上城を攻囲中に病死。 2025.08.31 上杉家武将名鑑
上杉家 【侍大将筆頭】 甘粕景持 【信長の野望 出陣】 上杉家臣。三条城主。初名は長重。第四次川中島合戦では殿軍を務め、妻女山を襲撃した武田軍別動隊と戦う。謙信の死後は景勝に仕えて数々の戦功を立てた。 2025.08.31 上杉家武将名鑑