この記事では【信長の野望 出陣】(信長出陣)に登場する武将の1人である【冬夏青青】淀殿について解説します。
基本情報
能力

戦法

特性

列伝
解説
【敵襲 第5期】にて新登場。
現在は通常登用で入手できます。
総合能力値は258。
SSRとしては低め。
父や母はもちろん妹二人と比較しても低い。

個人的にはもう少し高くても良いのにな~と考えてしまいます。
以降の信長の野望シリーズで見直しが入ることに期待します。
戦法は【冬夏青青】
効果は【知略攻撃】と【火傷付与】の攻撃系戦法。
範囲は中範囲で強化することで大範囲に拡大されます。
戦法発動間隔は19秒です。
【与ダメージ増加・対火傷】を持ちます。
【与ダメージ増加】系特性はその名の通り、相手に与えるダメージを上昇させる効果を持ちます。
相手が火傷状態の時にしか効果が発揮されませんが、その分効果量は大きいです。
Lv1の時点で10%上昇し、LV5まで強化すると25%上昇となります。
共闘イベントの敵総大将は多くの弱化効果について耐性を持ちます。
しかし、毒と火傷に関しては耐性が無い場合がほとんどです。
DPSを上げるための有効な手段の一つと言えます。
【兵数上昇・与力】を持ちます。
現状、通常攻撃を強化する特性や会心時にダメージを大幅に増加する特性を所持する武将が増えつつあります。
戦法を放つ前に通常攻撃だけで倒されてしまわないようにするために【兵数】を上げておくことは重要です。
【弱化延長・対足軽】を持ちます。
【弱体効果】は相手との兵法差があると付与時間が最大で2倍になります。
【弱化延長】系特性を組み合わせれば2倍以上の長さにすることが可能です。
足軽兵種は全兵種の中で最大の武将数を誇る兵種です。
その分、相手部隊に足軽部隊が含まれる可能性が高いので有効な機会が多いです。
【防御上昇・与力】を持ちます。
【防御】は相手からの通常攻撃のダメージを軽減する効果があります。
武勇戦法や知略戦法のダメージを軽減する効果はありません。
【信長の野望 出陣】は一回の戦闘が20~30秒程度で終了することがほとんどです。
そのうち最初の十数秒間は通常攻撃のみが飛び交う時間帯です。
2024年中盤から【通常攻撃強化】や【会心時ダメージ増加】系の特性が増えつつあります。
通常攻撃で与える事が出来るダメージが増えるということは、戦法を撃ちあう時間帯まで部隊が生き残れない場合が増えるという事です。
戦法発動まで部隊が耐えられるように防御を高めておきましょう。

 
  
  
  
   
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      

コメント