この記事では【信長の野望 出陣】に登場する【名城武将】と【名湯武将】について解説します。
【信長の野望 出陣】では実際に【名城】【名湯】を訪れる事で【名城武将】【名湯武将】を獲得することが出来ます。
名城訪問
コーエーテクモゲームスの位置情報ゲーム『信長の野望 出陣』では、日本100名城および続日本100名城に登録されているお城がゲーム内で「名城」として登場します。
名城の所属する領地を制圧することで名城発見となり図鑑に登録されます。

ゲーム上の城の半径200m以内に近いて、お城をタップすることで『名城訪問』となり訪問報酬を獲得できます。


いくつかのお城では、報酬としてお城に縁のある武将を獲得することが出来ます。
皆さんもぜひ全国の名城を訪れてください。
名湯訪問
出陣では日本各地に点在する温泉地が【名湯】として登場します。
【名城】と同様に【名湯】を訪れる事で【名湯訪問】となります。

こちらも報酬を獲得することが出来ます。
そして一部の【名湯】では名湯武将を獲得することが出来ます。

名湯武将がいない名湯でも名湯周辺に信長、秀吉、家康がポップします。
タップすることでそれぞれの友好度を獲得することが出来ます。
名城武将&名湯武将MAP
本マップは実際の城の場所ではなく、ゲーム上の城の位置を元に作製しています。
城の場所はアップデートで変更される場合があるので、実際に訪れる際は最新の情報を確認するようにしてください。
サービス開始すぐに江戸城の場所が変更されました。
加えて台風などの影響で一時的に変更された場合もありました。
必ず事前に確認するようにしてください。

地図上の「武将の説明」をタップすれば該当武将の個別ページが表示されます。
*1周年で追加された武将の詳細情報に関しては現在作成中です。
『信長の野望 出陣』の名城は安全上及び通信環境などの面から、実際の城の場所とは異なる位置に配置されている場合があります。
例えばゲーム上の芥川城は現実世界の高槻城付近に配置されています。
これは芥川城周辺の通信環境に配慮した結果だと高槻市の公式アカウントが説明をしていました。

名城武将&名湯武将一覧
各地方に名城武将が配置されてます。
最多の地方は中国地方です。
8名の名城武将が獲得可能です。
最多の都道府県は広島県です。
4名の名城武将が獲得可能です。
北海道や沖縄県、三英傑の出身地である愛知県は名城武将が一人もいません。
現状だと都道府県によって偏りが大きいです。
北海道/東北
名湯名 | 武将名 | 名湯の所在地(ゲーム上の表記) |
蔵王温泉 | 最上義光 | 山形県山形市蔵王温泉 |
関東
名湯名 | 武将名 | 名湯の所在地(ゲーム上の表記) |
四万温泉 | 真田昌幸 | 群馬県吾妻郡中之条町大字四万 |
伊香保温泉 | 武田勝頼 | 群馬県渋川市伊香保町 |
箱根温泉 | 北条早雲 | 神奈川県足柄下郡箱根町湯本 |
甲信
名湯名 | 武将名 | 名湯の所在地(ゲーム上の表記) |
下部温泉 | 武田信玄 | 山梨県南巨摩郡身延町常葉 |
北陸
名湯名 | 武将名 | 名湯の所在地(ゲーム上の表記) |
越後湯沢温泉 | 上杉謙信 | 新潟県南魚沼郡湯沢町1丁目 |
山代温泉 | 明智光秀 | 石川県加賀市山代温泉 |
東海
名湯名 | 武将名 | 名湯の所在地(ゲーム上の表記) |
下呂温泉 | 織田信長 | 岐阜県下呂市幸田 |
熱海温泉 | 徳川家康 | 静岡県熱海市田原本町 |
近畿
名湯名 | 武将名 | 名湯の所在地(ゲーム上の表記) |
有馬温泉 | 豊臣秀吉 | 兵庫県神戸市北区有馬町 |
中国
四国
九州
名湯名 | 武将名 | 名湯の所在地(ゲーム上の表記) |
別府温泉郷 | 大友宗麟 | 大分県別府市北浜1丁目 |
指宿温泉 | 島津義久 | 鹿児島県指宿市湊2丁目 |
名城武将能力一覧
武将名 | 地方 | 所属 | 兵種 | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
伊達政宗 | 東北 | 伊達家 | 鉄砲 | 94 | 86 | 87 | 96 |
片倉小十郎 | 東北 | 伊達家 | 鉄砲 | 85 | 79 | 93 | 85 |
徳川家康 | 関東 | 徳川家 | 足軽 | 99 | 87 | 90 | 98 |
北条氏康 | 関東 | 北条家 | 足軽 | 96 | 87 | 86 | 95 |
武田信玄 | 甲信 | 武田家 | 騎馬 | 100 | 89 | 96 | 95 |
真田信之 | 甲信 | 徳川家 | 足軽 | 84 | 72 | 86 | 80 |
真田幸村 | 甲信 | 真田家 | 騎馬 | 88 | 99 | 84 | 43 |
上杉謙信 | 北陸 | 上杉家 | 騎馬 | 98 | 100 | 84 | 81 |
前田利家 | 北陸 | 豊臣家 | 足軽 | 83 | 85 | 66 | 86 |
斎藤道三 | 東海 | 斎藤家 | 足軽 | 90 | 79 | 95 | 86 |
今川義元 | 東海 | 今川家 | 弓 | 94 | 85 | 88 | 94 |
織田信長 | 近畿 | 織田家 | 鉄砲 | 99 | 88 | 95 | 100 |
豊臣秀吉 | 近畿 | 豊臣家 | 足軽 | 96 | 81 | 98 | 97 |
黒田官兵衛 | 近畿 | 黒田家 | 鉄砲 | 87 | 78 | 98 | 84 |
毛利元就 | 中国 | 毛利家 | 弓 | 98 | 82 | 100 | 93 |
福島正則 | 中国 | 徳川家 | 足軽 | 78 | 91 | 68 | 53 |
長宗我部元親 | 四国 | 長宗我部家 | 足軽 | 89 | 91 | 87 | 89 |
龍造寺隆信 | 九州 | 龍造寺家 | 鉄砲 | 85 | 86 | 75 | 38 |
加藤清正 | 九州 | 豊臣家 | 騎馬 | 82 | 89 | 78 | 70 |
いずれの武将も戦法は同じ物を保有しています。

名城武将の威名は他のSSR武将と比べると低めに設定されています。
最小値:800 最大値:3176
威名は低めですが、各武将の能力値が軒並み高水準なため、副将や与力として軍団に編入することで戦力の底上げが図れます。
ガチャと異なり、確実にSSR武将を獲得できる手段のため、ゲーム攻略に苦戦している方は最寄りの名城に訪れて軍団の戦力を補強するのも手かもしれません。
特に手持ちのSSR武将の兵種が偏っている場合は、弱点を補強するのも良い手だと思います。
日本100名城スタンプラリー
『信長の野望 出陣』のゲーム内でも訪問履歴が記録されますが、それとは別に日本城郭協会が主催している日本100名城スタンプラリーという物があります。
日本100名城には、お城もしくはお城周辺の施設にスタンプが設置されています。
名城図鑑に登録されているお城は全て日本100名城に登録されています、

それらのスタンプを専用のスタンプ帳にすべて押印し、協会に申請すると登城認定者として認定されます。もし100名城を巡るのであれば、こちらのスタンプ帳を持って巡ることをお勧めいたします。
スタンプ帳にはお城の情報がイラスト付きで掲載されています。
スタンプ帳は通販サイトで購入することができます。
スタンプ帳には種類がありますが、私のおすすめはB5版の公式ガイドブックです。
※「日本100名城」は公益財団法人日本城郭協会の登録商標です。
各城訪問時の注意事項
『信長の野望 出陣』公式サイトに『名城訪問時の注意事項』が記載されています。
訪れる前に一度確認しておきましょう。
立地および安全上の都合により、名城の実際の場所とゲーム内での座標が異なる場合があります。
下記の城は特にご確認いただきたいお城と公式サイトに明記されています。
No.022:八王子城
No.095:岡城
No.097:鹿児島城
八王子城に関しては実際に訪れたので参考にしてみてください。
その他のマップ
当サイトでは他にもマップを掲載しています。
よろしければ参考にしてください。
名城&古戦場マップ

こちらはゲーム上の【名城】と【古戦場】および【名城武将】を全て記載したマップになります。
日本100名城&続100名城マップ

こちらは実際の城の場所を掲載したマップになります、
古戦場マップ

こちらはゲーム上の【古戦場】を掲載したマップになります。
コメント
攻略本売ったら買うよ🤭
ありがとうございます
書籍化した時はよろしくお願いいたします