武将名鑑

武将名鑑

【九鬼の砲威】 九鬼嘉隆 【信長の野望 出陣】

織田家臣。志摩海賊衆の1人。木津川口合戦での大敗を契機に「鉄甲船」を建造し、毛利水軍を粉砕する。その功で大名に出世し「海賊大名」の威名をとった。
上杉家

【揚北の鬼神】 本庄繁長 【信長の野望 出陣】

上杉家臣。村上城主。叔父・小川長資を討って居城を奪回、家督を継ぐ。武田信玄と結んで謀反を起こすが、許されて帰参する。以後は各地の合戦で活躍した。
上杉家

【春日山の義将】 斎藤朝信 【信長の野望 出陣】

上杉家臣。川中島合戦や唐沢山城攻めなどで活躍し「越後の鍾馗」の異名をとった。御館の乱では上杉景勝に属す。私欲なく、行政に優れた手腕を発揮した。
上杉家

【御館の乱】 列伝イベント 解説 【信長の野望 出陣】

列伝イベント『御館の乱』の解説記事です。今回のイベントでは【春日山の義将】斎藤朝信と【揚北の鬼神】本庄繁長が新PU武将として、【御館の仁者】上杉景虎が新報酬武将として登場します。上杉家推しの方はこの機会に戦力を拡充しましょう。
上杉家

【御館の仁者】 上杉景虎 【信長の野望 出陣】

北条氏康の七男。越相同盟成立の際に越後に赴き、のちに上杉謙信の養子となった。謙信の死後、御館の乱において義弟の上杉景勝と家督を争うが、敗死した。
武将名鑑

【黒御幣の旗印】 馬場信春 【信長の野望 出陣】

武田家臣。武田四名臣の1人。多くの合戦に参加し一度も負傷せず「不死身の鬼美濃」と呼ばれた。長篠合戦の際に殿軍として主君・勝頼の逃亡を助け、戦死。
武将名鑑

【鎮護の錫杖】 津軽為信 【信長の野望 出陣】

弘前藩初代藩主。大浦為則の娘を娶る。主家・南部家から独立し、17年かけて津軽を統一した。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣し、正式に津軽の領主となった。
上杉家

【忠志通鉄】 柿崎景家 【信長の野望 出陣】

上杉家臣。主君・謙信に「越後七郡で彼にかなう者はなし」と評された家中随一の勇将。関東経略では北条家との越相同盟を成立させるなど外交でも活躍した。
上杉家

【先見の明】 直江景綱 【信長の野望 出陣】

上杉家臣。与板城主。主君・謙信の信頼厚く、側近として内政・外交に辣腕を振るう。のちに謙信の旧名・景虎から一字を拝領し、実綱から景綱へと改名した。
上杉家

【越後一の武士】 小島弥太郎 【信長の野望 出陣】

上杉家臣。幼少から側近として主君・謙信に仕えた。川中島合戦には旗本として従軍。剛力無双の豪傑で「鬼小島」と呼ばれて恐れられ、数々の伝説を残した。