南部家 【南部の月光】 南部晴政 【信長の野望 出陣】 南部家24代当主。安信の子。将軍・足利義晴の偏諱を賜り、晴政と名乗る。三戸城を本拠に「三日月の丸くなるまで南部領」といわれる広大な版図を築いた。 2025.10.19 南部家地方武将武将名鑑
地方武将 【仁者の沈勇】 里見義堯 【信長の野望 出陣】 房総の戦国大名。父・実堯を殺した従兄弟・義豊を討ち、当主となる。国府台合戦では北条氏康に敗れたが、その後も房総に勢力を広げ、北条家と戦い続けた。 2025.10.19 地方武将武将名鑑里見家
地方武将 【勝事本候】 朝倉宗滴 【信長の野望 出陣】 朝倉家臣。朝倉家初代当主・敏景の子。軍奉行を務め、周辺諸国へ出兵し朝倉家の武威を内外に知らしめた。加賀一向一揆討伐の際に発病、帰国後に死去した。 2025.10.19 地方武将朝倉家武将名鑑
地方武将 【国崩し】 大友宗麟 【信長の野望 出陣】 大友家第21代当主。名は義鎮。義鑑の子。最盛期には九州6か国を領したが、高城川合戦で島津家に敗れて家臣を多数失い、以後は没落の一途をたどった。 2025.05.13 地方武将大友家武将名鑑
地方武将 【武田の猛牛】 秋山虎繁 【信長の野望 出陣】 武田家臣。伊那衆を統率する。徳川家康に「武田軍の猛牛」と評されたほどの猛将。岩村城に籠城して織田信長軍と戦うが、敗れて捕虜となり、磔刑にされた。 2025.04.08 地方武将武将名鑑武田家
今川家 【補君宰領】 太原雪斎 【信長の野望 出陣】 今川家臣。執権を務めた。小豆坂の合戦で織田軍を破り、甲相駿三国同盟を成立させるなど、主家の政治、文化、経済、軍事、外交すべてに大きく貢献した。 2025.01.28 今川家地方武将武将名鑑
地方武将 【枯樹生華】 諏訪姫 【信長の野望 出陣】 諏訪頼重の娘。武田家と敵対したが頼重が死んだ後、信玄の側室となる。信玄は当初、二人の子・勝頼には武田家ではなく諏訪家を継がせようとしていた。 2025.01.27 地方武将武将名鑑武田家
三好家 【鬼十河】 十河一存 【信長の野望 出陣】 三好家臣。三好元長の四男。十河家を継ぎ、十河城主となる。家中随一の猛将と鳴らし「鬼十河」の異名をとった。有馬権現への参詣途中に落馬し、死去。 2024.11.06 三好家地方武将武将名鑑
地方武将 【土州の虎嘯】 長宗我部国親 【信長の野望出陣】 土佐の戦国大名。岡豊城主。父・兼序の死後、一条房家を頼り、房家の援助により居城に復帰。婚姻外交と積極的な富国策で長宗我部家の再興に生涯を捧げた 2024.10.28 地方武将武将名鑑長宗我部家
地方武将 【智計並びなし】 島津歳久 【信長の野望 出陣】 島津家臣。貴久の三男。日置島津家の祖となる。豊臣秀吉の九州征伐軍に最後まで抵抗した。多くの家臣が梅北国兼の乱に加担したため、責任を取り自害した。 2024.09.18 地方武将島津家武将名鑑