この記事では【信長の野望 出陣】(信長出陣)に登場する武将の1人である【洞の威】伊達稙宗について解説します。
基本情報
能力

戦法

特性

列伝
伊達家14代当主。奥州探題を獲得し、婚姻外交を駆使して版図を拡大。三男宗元の越後上杉家入嗣問題で嫡男・晴宗と対立し、天文の大乱を引き起こした。
解説
第3期地方限定武将の1人。
稙宗は北海道・東北地方のフィールドに登場します。

大人気武将である伊達政宗の曽祖父にあたります。
総合能力値は325。
登場済みの伊達家当主の中では政宗に次いで2番目に高い値です。
| 武将名 | 合計 | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 | 備考 |
| 伊達稙宗 | 325 | 82 | 65 | 87 | 91 | 伊達家14代当主 |
| 伊達晴宗 | 321 | 82 | 81 | 76 | 82 | 伊達家15代当主 稙宗の嫡男 |
| 伊達輝宗 | 248 | 63 | 55 | 53 | 77 | 伊達家16代当主 稙宗の孫 |
| 伊達政宗 | 363 | 94 | 86 | 87 | 96 | 伊達家17代当主 稙宗の曽孫 |
兵種は騎馬。地方は北海道・東北地方。
伊達家は騎馬武将数は多いため勢力一致、地方一致、兵種一致の編成ボーナスが発動させやすいです。
戦法は【洞の乱】
効果は【兵法低下】と【攻撃低下】の弱体系戦法。
範囲はそれぞれ中範囲です。
強化することでそれぞれの効果量が上昇します。
戦法発動間隔は15秒です。

伊達家は戦法発動間隔が極端な武将が多いですが、稙宗も例に漏れず15秒と早いです。そのため配下にした際に連係率が高くなりやすいです。
【弱化延長・大将】を持ちます。
【弱化延長】は弱体効果の付与時間を延長することが出来ます。
【弱化無効】を開戦時に全部隊に付与する【御旗盾無】武田信玄の登場以降、【弱体戦法】は攻城戦や群雄リーグといった対人戦イベントでは利用される機会が減りました。
しかし、他のイベントでは今でも重宝します。
特に共闘イベントでは敵総大将に【攻撃低下】【兵法低下】【防御低下】【被ダメージ増加】を付与することは重要です。
弱体効果を付与する時間が延長できれば、それだけ味方部隊が与えるダメージ量を増やす事ができます。
【攻撃低下】や【兵法低下】を付与することで相手が使用する武勇戦法や知略戦法のダメージを下げる事が出来るのでこちらの部隊が生き残りやすくなります。
効果時間が延びることで1回目の効果が残っている時に2回目の付与をすることが可能になります。
何重にも弱体効果を付与して、こちらに有利な状況を作りましょう。
【強耐性・兵法低下】を持ちます。
【強耐性】の最大効果量は60%です。
【耐性】の効果量と合わせると最大で100%となります。
通常攻撃による弱化効果付与は【弱化無効】や【被弱化短縮】の効果対象外のため防ぐことが出来ません。
しかし【耐性】であれば防ぐことが出来ます。
今後、通常攻撃による弱化効果付与武将が増えれば増える程、【耐性】を持つ武将の相対的価値が上昇すると言えます。
【防御上昇・騎馬】を持ちます。
足軽兵種は騎馬兵種に対して有利判定となりダメージを増加できます。
足軽兵種は全兵種の中で最多の武将数を誇る兵種のため戦う機会が多い兵種と言えます。
足軽と騎馬は共に前衛兵種のため互いに通常攻撃を打ち合う機会が多いです。
【防御】を上げておくことで、相手からの通常攻撃のダメージを軽減できるため有用な特性です。
ただし、【防御】には武勇戦法や知略戦法のダメージを軽減する効果はありません。
【兵法上昇・北海道東北地方部隊】を持ちます。
効果は自部隊大将が北海道東北地方所属時兵法上昇です。
Lv1の時点で5%上昇し、Lv5まで強化すると15%上昇となります。
【兵法】は相手に与える知略攻撃のダメージだけでなく、こちらが受ける知略攻撃のダメージにも影響します。
こちらの兵法が高いほど知略攻撃のダメージを低減できます。
加えて弱化戦法の効果時間にも影響を与えます。
北海道・東北地方の雄である伊達家は政宗をはじめ知略攻撃武将が複数います。
そのため【兵法】を上昇させて知略攻撃のダメージを増加させることは伊達家の長所を伸ばす事につながります。
伊達家関連記事




コメント