この記事では【信長の野望 出陣】のキャンペーンの1つである【歴史SLGの日】について解説します。
【歴史SLGの日(歴史シミュレーションゲームの日)】は毎年10月26日前後に開催されるキャンペーンです。
歴史SLGの日とは
『歴史SLGの日(歴史シミュレーションゲームの日)』とは、1981年10月26日に日本初の歴史シミュレーションゲームとして発売された『川中島の合戦』を記念し、株式会社コーエーテクモゲームスが制定し、日本記念日協会によって認定・登録された記念日です。
【信長の野望シリーズ】を含めた数々の歴史ゲームの生みの親であり、コーエーの創業者でもあるシブサワ・コウこと襟川陽一氏の功績を称える日でもあります。
【信長の野望 出陣】では『歴史SLGの日』を記念したキャンペーンが毎年行われています。
また、キャンペーン期間中は記念武将を獲得できる機会があります。

再入手が困難な武将も登場したりするので、記念武将は可能な限り獲得しましょう。
2023年の歴史SLGの日
2023年の『歴史SLG』の日では【川中島の合戦】を記念して、上杉謙信と武田信玄が登場しました。
上杉謙信はログインボーナスの報酬として武田信玄はパネルミッションの報酬として配布されました。
【川中島の合戦】上杉謙信

【川中島の合戦】武田信玄

2024年の歴史SLGの日
2024年の『歴史SLG』の日では伊達政宗とその母である義姫が登場しました。

伊達政宗は限定登用で獲得可能でした。
義姫の獲得方法は課金での直売でした。

義姫は2025年9月時点だと再入手の機会がありません。
政宗は年に1,2回の頻度で復刻登用が開催されています。
【伊達者】伊達政宗

【奥羽の架け橋】義姫

2025年の歴史SLGの日

現時点だと未だ情報は解禁されていません。

おそらく10月23日のメンテナンスから新しい列伝イベントが開始され、その列伝イベントに関する武将が歴史SLGの記念武将として登場すると思われます。

昨年、一昨年の流れから言えば伊達家か毛利家の列伝の可能性が高いです。
個人的には未だ一人も将星が出ていない毛利家かなと予想しています。
なので将星武将として毛利元就が2025年歴史SLGの日の記念武将になると予想しています。
登場武将一覧
登場年 | 武将名 | レアリティ | 入手方法 |
2023 | 【川中島の合戦】 上杉謙信 | SSR 800 | ログインボーナス |
2023 | 【川中島の合戦】 武田信玄 | SSR 800 | パネルミッション |
2024 | 【伊達者】 伊達政宗 | SSR 900 | 限定登用 |
2024 | 【奥羽の架け橋】 義姫 | SSR 850 | 課金アイテム |
2025 | 未定 | 不明 | 未確認 |
最後に
2023年8月31日にサービスが開始された【信長の野望 出陣】にとって、9月は*周年キャンペーン期間となります。
*周年キャンペーンは1年の中で最も大きなキャンペーンとなります。
月 | キャンペーン |
8月 | *周年 |
9月 | *周年 |
10月 | 歴史SLGの日 |
11月 | – |
12月 | クリスマス 年末 |
1月 | 年始 |
2月 | *.5周年 |
3月 | 信長の野望の日 |
4月 | GW |
5月 | GW |
6月 | – |
7月 | 七夕 |
10月に開催される【歴史SLGの日】はそれに比べると小規模なキャンペーンです。
とはいえ毎年記念武将が登場しますし、気候的にお出かけしやすい時期のキャンペーンですので楽しみましょう。
コメント