この記事では【信長の野望 出陣】(信長出陣)に登場する武将の1人である【奉戴入洛】大内義興について解説します。
基本情報
能力

戦法

特性

列伝
大内家30代当主。7か国の守護の他、管領代も務めた。小弐家や細川家と戦い内乱を鎮め、また足利義稙を擁して上洛するなど、生涯を戦陣の中で過ごした。
解説
第3期地方限定武将の1人。
義興は中国地方のフィールドに登場します。

中国地方では比較的珍しい武勇自慢の当主です。
総合能力値は344。
全武将能力値ランキングTop30に入る名将です。
中国地方の場合は宇喜多直家と並んで5位タイです。
| 名前 | 合計 | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 | 勢力 |
| 毛利元就 | 373 | 98 | 82 | 100 | 93 | 毛利家 |
| 小早川隆景 | 348 | 91 | 75 | 96 | 86 | 毛利家 |
| 黒田官兵衛 | 347 | 87 | 78 | 98 | 84 | 織田家 |
| 尼子経久 | 346 | 93 | 75 | 98 | 80 | 尼子家 |
| 宇喜多直家 | 344 | 85 | 74 | 97 | 88 | 宇喜多家 |
| 大内義興 | 344 | 89 | 92 | 80 | 83 | 大内家 |
中国地方当主では珍しい知略よりも武勇が高い武闘派タイプ。
兵種は足軽。
大内家は武将数は少ないですが、毛利家には足軽SSR武将が複数いるため、兵種一致、地方一致の編成ボーナスは発動させやすいです。
戦法は【奉戴入洛】
効果は【武勇攻撃】と【攻撃上昇】の攻撃系戦法。
【武勇攻撃】の範囲は中範囲で【攻撃上昇】の範囲は自部隊中心中範囲です。
強化することでそれぞれの効果量が上昇します。
戦法発動間隔は23秒です。

【武勇攻撃】のダメージ量は自部隊と敵部隊の【攻撃】によって決まります。
【攻撃上昇】することでダメージ量を増加させることが出来ます。
【与ダメージ増加・大将】を持ちます。
【与ダメージ増加】系特性はその名の通り、相手に与えるダメージを上昇させる効果を持ちます。
加えて相手の【被ダメージ軽減】効果を相殺する効果を持ちます。
イベント戦闘では敵総大将には極めて高い【被ダメージ軽減】特性を有している場合が増えてきています。
被ダメージ軽減効果が100%の場合と80%の差はとても大きいです。
最大ダメージを重視する強者討伐等のイベントでは重宝する特性です。
【会心率上昇】を持ちます。
イベントで獲得できる【称号】に【名声】という付加価値が付いたことで、各種イベントで称号を獲得する競争の激しさが増しました。
共闘イベや強者討伐では相手に与えたダメージの量が重要です。
会心が発生することで大幅にダメージを増加させることが出来る【会心ダメージ増加】系の特性が増えつつあります。
【会心率上昇】と【会心ダメージ増加】を組み合わせることが重要になりつつあると言えます。
【攻撃上昇・足軽】を持ちます。
【攻撃】を上げると通常攻撃と武勇攻撃で与えるダメージが上昇します。
また相手からの武勇攻撃のダメージを下げる効果もあります。
足軽は前衛のため、相手の攻撃系戦法を受けやすい兵種です。
相手の武勇攻撃戦法を耐える上で【攻撃】は重要な能力です。
こちらが先に戦法を撃つ場合でも、相手を一撃で倒しきるれるように【攻撃】を上げておく価値は高いです。
【兵数上昇・中国地方部隊】を持ちます。
効果は自部隊大将が中国地方所属時兵数上昇です。
Lv1の時点で5%上昇し、Lv5まで強化すると15%上昇となります。
兵数上昇は継戦能力の向上に直結します。
中国地方は毛利家をはじめ【被ダメージ軽減】特性を有する武将が複数います。
兵数を上昇させることで更に継戦能力を向上させることが出来ます。



コメント