この記事では【信長の野望 出陣】(信長出陣)に登場する武将の1人である【反骨の龍】長尾為景について解説します。
基本情報
能力

戦法

特性

列伝
越後守護代。越後守護や関東管領を討ち国政を掌握。しかし、のちに越後守護・上杉定実と対立、上杉方国人の叛乱を招いた。出陣は百回を超えるという猛将。
解説
第3期地方限定武将の1人。
為景は北陸地方のフィールドに登場します。

大人気武将である上杉謙信と仙桃院の実父。
総合能力値は336。
息子である謙信と比較してしまうといささか見劣りしてしまいますが優秀な能力値です。
北陸地方は高知略武将が少ないので遠征要員として重宝します。
武将名 | 合計 | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 | 備考 |
長尾為景 | 336 | 93 | 86 | 91 | 66 | 越後長尾氏7代目当主 |
上杉謙信 | 363 | 98 | 100 | 84 | 81 | 為景の息子 |
長尾政景 | 297 | 83 | 70 | 70 | 74 | 為景の義子 景勝の実父 |
上杉景勝 | 315 | 80 | 77 | 79 | 79 | 謙信の養子 |
兵種は足軽。
上杉家は武将数は多いため勢力一致、地方一致の編成ボーナスが発動させやすいです。
しかし足軽SSR武将に関してはそこまで潤沢とは言えないため兵種一致に関してはLV4にするのが困難です。
戦法は【反骨の龍】
効果は【知略攻撃】と【兵法上昇】の攻撃系戦法。
【知略攻撃】の範囲は中範囲で【兵法上昇】は自部隊のみです。
強化することでそれぞれの効果量が上昇します。
戦法発動間隔は25秒です。

上杉家では少数派の【知略攻撃】の使い手です。
娘である仙桃院や娘婿の政景で【兵法上昇】を重ね掛けすれば大きな威力が出せます。
【与ダメージ増加・対騎馬】を持ちます。
【与ダメージ増加】系特性はその名の通り、相手に与えるダメージを上昇させる効果を持ちます。
加えて相手の【被ダメージ軽減】効果を相殺する効果を持ちます。
被ダメージ軽減特化編成にとって、被ダメージ軽減効果が100%の場合と85%の差は大きいです。
騎馬兵種には【逃げ弾正】高坂昌信、【美濃の梟雄】斎藤道三、【一領具足】長宗我部元親といった被ダメージ軽減効果を上げやすい武将が複数います。
それら部隊に対して有効打を与えやすくなる【与ダメージ増加・対騎馬】は有用な特性です。
【兵法上昇・大将】を持ちます。
【兵法】は知略攻撃のダメージだけでなく弱体化効果の付与時間にも影響を与えます。
兵法が高いほど相手に長い時間弱体効果を付与できます。
逆にこちらの兵法が低ければ相手からの弱体効果付与時間が伸びます。
兵法が高くて困ることは無いので、有用な特性です。
【被ダメージ軽減・対騎馬】を持ちます。
【被ダメージ軽減】系の特性は相手の通常攻撃、武勇戦法、知略戦法のいずれのダメージを減少させることが出来ます。
当サイトでは用兵指南の攻略用に【被ダメージ軽減】系特性で固めた被ダメ軽減特化編成をおススメしています。
用兵指南での運用方法および被ダメ軽減特化部隊の育て方についてはそれぞれ記事についてまとめているので参考にしてください。
騎馬兵種は攻撃速度が最速の兵種です。
通常攻撃でも大きなダメージを与える事が出来る兵種です。
【会心率上昇】【会心時ダメージ増加】【攻撃間隔短縮】等で強化されると、こちらの部隊が戦法を放つ前に倒されてしまうリスクがあります。
【被ダメージ軽減・対騎馬】はそうしたリスクを低減してくれる特性です。
【兵法上昇・北陸地方部隊】を持ちます。
効果は自部隊大将が北陸地方所属時兵法上昇です。
Lv1の時点で5%上昇し、Lv5まで強化すると15%上昇となります。
【兵法】は相手に与える知略攻撃のダメージだけでなく、こちらが受ける知略攻撃のダメージにも影響します。
こちらの兵法が高いほど知略攻撃のダメージを低減できます。
加えて弱化戦法の効果時間にも影響を与えます。
北陸地方の雄である上杉家には知略が高くない武将が多いです。
そのため知略攻撃や弱化戦法で大きな被害をだしやすいです。
【兵法】を上昇させることは上杉家の弱点を補うことにつながります。
コメント