歴史SLGの日 解説【信長の野望 出陣】

キャンペーン

この記事では【信長の野望 出陣】のキャンペーンの1つである【歴史SLGの日】について解説します。
【歴史SLGの日(歴史シミュレーションゲームの日)】は毎年10月26日前後に開催されるキャンペーンです。

歴史SLGの日とは

『歴史SLGの日(歴史シミュレーションゲームの日)』とは、1981年10月26日に日本初の歴史シミュレーションゲームとして発売された『川中島の合戦』を記念し、株式会社コーエーテクモゲームスが制定し、日本記念日協会によって認定・登録された記念日です。

【信長の野望シリーズ】を含めた数々の歴史ゲームの生みの親であり、コーエーの創業者でもあるシブサワ・コウこと襟川陽一氏の功績を称える日でもあります。

【信長の野望 出陣】では『歴史SLGの日』を記念したキャンペーンが毎年行われています。
また、キャンペーン期間中は記念武将を獲得できる機会があります。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

再入手が困難な武将も登場したりするので、記念武将は可能な限り獲得しましょう。

2023年の歴史SLGの日

2023年の『歴史SLG』の日では【川中島の合戦】を記念して、上杉謙信武田信玄が登場しました。

上杉謙信はログインボーナスの報酬として武田信玄はパネルミッションの報酬として配布されました。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

信玄謙信も今では民忠の結晶で交換することが出来るようになりました。

【川中島の合戦】上杉謙信

越後の戦国大名。為景の次男。上杉憲政から関東管領職を譲られ、上杉性を名乗る。「毘」の軍旗を翻して疾駆する姿は軍神と恐れられた。通称「越後の龍」。

【川中島の合戦】武田信玄

甲斐守護。信虎の嫡男。苛烈な政策に反対してを追放、当主となる。精強な騎馬軍団を率い、臨機応変の知略で織田信長を苦しめた。通称「甲斐の虎」。

2024年の歴史SLGの日

2024年の『歴史SLG』の日では伊達政宗とその母である義姫が登場しました。

伊達政宗は限定登用で獲得可能でした。
義姫の獲得方法は課金での直売でした。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

義姫は2025年9月時点だと再入手の機会がありません。
政宗は年に1,2回の頻度で復刻登用が開催されています。

【伊達者】伊達政宗

伊達家17代当主。輝宗の嫡男。瞬く間に周辺諸国を切り従えて24歳で奥州に覇を唱え「独眼竜」と畏怖された。権謀術数で豊臣徳川両政権を生き抜いた

【奥羽の架け橋】義姫

最上義光の妹。伊達輝宗に嫁ぐ。「奥羽の鬼姫」と呼ばれたほどの激情家であった。政宗、小次郎を産むが、隻眼の政宗を忌み嫌い、毒殺を試みたこともある。

2025年の歴史SLGの日

2025年は北条家初の将星武将【獅子の威光】北条氏康が登場しました。

【獅子の威光】北条氏康

列伝

後北条家3代当主。氏綱の嫡男。武田信玄上杉謙信ら強豪としのぎを削り、関東に一大王国を築いた。知勇兼備の名将で、戦国期随一の民政家としても著名。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

伊達政宗か毛利元就だと予想してましたがいつも通り見事に予想を外しました。
10.7%は北条家予想でしたね。

登場武将一覧

登場年武将名レアリティ入手方法
2023【川中島の合戦】
上杉謙信
SSR
800
ログインボーナス
2023【川中島の合戦】
武田信玄
SSR
800
パネルミッション
2024【伊達者】
伊達政宗
SSR
900
限定登用
2024【奥羽の架け橋】
義姫
SSR
850
課金アイテム
2025【獅子の威光】
北条氏康
SSR
1000
限定登用

最後に

2023年8月31日にサービスが開始された【信長の野望 出陣】にとって、9月は*周年キャンペーン期間となります。
*周年キャンペーンは1年の中で最も大きなキャンペーンとなります。

キャンペーン
8月*周年
9月*周年
10月歴史SLGの日
11月
12月クリスマス
年末
1月年始
2月*.5周年
3月信長の野望の日
4月GW
5月GW
6月
7月七夕
信長の野望の日のキャンペーンカレンダー

10月に開催される【歴史SLGの日】はそれに比べると小規模なキャンペーンです。
とはいえ毎年記念武将が登場しますし、気候的にお出かけしやすい時期のキャンペーンですので楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました