制圧戦 攻略 解説【信長の野望 出陣】

制圧戦

2025年9月18日のメンテナンスより【制圧戦】が開始されます。
【制圧戦】は期間限定のイベントではなく常設される機能の一つです。

この記事では【制圧戦】についてわかっている事と予想出来る事を記載しています。

制圧戦とは

【制圧戦】は【用兵指南】のような常設機能の一つです。
9月18日のメンテナンス後に利用可能になります。

2周年直前の公式生放送にて機能の紹介がなされました。

『列伝の強者LV23と制圧戦の一番低いレベルが同程度』と運営からは展開されています。
そのため、ある程度軍団の育成が進んだ中級者や上級者のための機能だと予想されます。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

現状だと詳細は公開されていません。
そのため、公式生放送で展開された情報と公開された画面から予想できる事を記事に記載しています。

制圧戦の予想

制限時間

単位はわかりませんが、1回あたり30秒~1分程度の戦いを数回は行うはずなので、おそらく表示されている数字の意味は29分24秒だと思われます。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

味方が3軍団で2回ずつ戦うとすると1回あたり10分くらいかかるのかなと予想しています。

味方部隊数

天下争覇と同じく複数軍団を利用します。

画面に表示されている軍団が3つなのでおそらく天下争覇と同じく3軍団を編成する形になると思います。

進行

再生・停止ボタンがあるのでターン制ではなく時間経過で部隊が移動する形のようです。

一時停止している時はゲームの進行は止まると思いますが、スコア算出の時間も止まるのかが気になる所です。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

ゲームとしてシビアにするなら一時停止中もタイマーは止まらないでしょうが、出陣のゲーム性を考えると止まるかもしれませんね。
通信途絶した場合も勝手に止まる仕様かもしれません。

敵城主

敵城主出陣画面が公開されています。
わざわざ出陣するという事は敵城主は最初から画面上には配置されておらず、敵部隊を一定数倒すか士気を一定まで下げれば出陣してくる感じかもしれません。

もしくは共闘や戦国双六のように開始すると同時に表示される画面かもしれません。
この場合は最初から敵城主が登場している形になります。

能力値

公開された画面を見ると敵総大将の信長の能力値がすごく高く設定されています。

普通に戦うと誰も勝てなさそうなくらい高い戦力値なので、多分敵の士気を下げたら能力値が下がる仕組みだと思われます。

おそらく士気を下げるには配下の部隊を倒す必要があるんでしょうね。

敵部隊を倒せば倒すほど敵城主が倒しやすくなるけど、その場合時間がかかってしまってスコアが伸びない。自分が倒せるギリギリまで士気を減らして敵城主を攻略する形を模索する…こういったゲーム性になるのかなと予想してます

なので強い信長隊を倒すためのボ

自軍団の兵数と士気

軍団アイコンの下にバーが表示されています。
おそらく兵数か士気のどちらかを示しています。

仮に兵数だとしたら合戦する度に減ることを意味します。
時間経過で回復するかもしれませんが、もし回復しないなら合戦中に回復する必要がありますね。

兵数以外だと士気が示されいる可能性があります。
こちらは攻城戦の士気と同じく、減ることで部隊の能力値全体が下がる可能性があります。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

どちらにしても1つの軍団が連戦し続ける事にデメリットがあるような仕様になっていると思われます。

敵軍団の移動

公開された敵軍団は全てマスの上に配置されていて1軍団も経路上には配置されていません。
偶々そうだったのかもしれませんが、敵軍団はマスの上から動かない可能性もありますね。

この場合、敵城主までどの軍団を倒して進むのかが重要になりそうです。

仮に動くのであれば敵城主から配下を引き離して、敵城主に奇襲をかけるような戦術が出来るかもしれませんが、そこまで複雑にはしないかなと思っています。

制圧戦の攻略方法 (仮)

敵城主をどれだけ早く攻略できるかのスコアを競うイベントです。

おそらく以下の用な流れで進行すると思われます。

【敵軍団を素早く倒す】->【敵城主を登場させる】->【敵軍団を倒して弱らせる】->【敵城主を倒す】

そのため【敵配下軍団を素早く倒す】部隊と【敵城主を倒す部隊】をそれぞれ専用に用意することが時短のコツだと思われます。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

敵城主はおそらくかなり強めの設定になっているでしょうから、戦国双六や用兵指南の高難度を倒すような特定部隊を倒すための編成が求められると思います。
逆に敵の配下軍団は拠点攻略戦のように序盤の一発で勝負を決するような時短編成が求められると思います。

個人的に使いたい武将

第一回は『制圧戦 尾張国』であることが公開されています。
おそらく敵部隊の多くは織田家部隊ですし、鉄砲隊が多いと予想されます。

なので個人的には織田家特効を持ち、鉄砲特効の大範囲攻撃持ちの【江北の夜叉】浅井長政を活躍させたいなと思っています。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

浅井家は【松桜八千代】茶々が用兵指南で大活躍してくれていますが、父である長政を私はあまり活躍させれていません。
長政は私にとっては好きな武将の一人です。
推しは推せるときに推すの精神で今回は使いたいなと考えています。
役割的には配下軍団を素早く倒す役目が向いていそうです。
戦法発動間隔が25秒なので、戦法ゲージ上昇特性を入れて時短したい所です。

制圧戦報酬

【称号】や【プレイヤー情報画面の背景】が獲得できると公開されています。

特定の時間以内にクリア出来たら報酬が獲得できたり、群雄リーグのようにランキング形式で貰えるものだと予想されます。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

特に装備や武将が貰えるわけでは無さそうなので、群雄リーグと同様に実利よりも名誉に重きを置いた報酬となりそうです。
1回あたりそこそこ時間を使うのなら勝利する度に何かしら欲しい所です…

制圧戦履歴

名称期間敵城主
第1回
尾張国
25/9/18
~
??????
【第六天魔王】
織田信長

最後に

出陣には多様なイベントや機能があります。
そのため、武将毎に得意なイベントや役割が存在しています。

とはいえ現状だとあまり活躍の機会が恵まれていない勢力や武将がいるなと思っています。
新しい機能やイベントが追加されることでそういった勢力や武将に注目があつまると良いなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました