【常住死身】 鍋島直茂 【信長の野望 出陣】

武将名鑑

基本情報

能力

戦法

特性

列伝

龍造寺家臣。清房の子。主家の発展に貢献した知勇兼備の将。主君・政家を後見して国政を執った。関ヶ原合戦で東軍に属し、戦後、肥前の支配権を獲得した。

解説

共闘イベント【決戦 鍋島直茂】の報酬武将として登場。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

現在は民忠の結晶で交換可能です。

総合能力値は346。
これは龍造寺家では断トツでトップの値であり、九州・沖縄地方の中でもNo.2の値です。
特に知略に秀でています。

名前地方合計統率武勇知略政治備考
島津義弘九州・沖縄35295938480九州・沖縄地方No.1武将
島津家No.1武将
鍋島直茂九州・沖縄34688829383九州・沖縄地方No.2武将
龍造寺家No.1武将
立花道雪九州・沖縄35892918875九州・沖縄地方No.2武将
大友家No.1武将
旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

九州・沖縄地方は離島が多く、遠征時間が長くなりがちなので遠征担当として重宝します。

兵種は鉄砲兵種。
龍造寺家はSSR武将が多くないですが、九州・沖縄地方には鉄砲SSR武将が多数います。
そのため兵種一致・地方一致の編成ボーナスは狙いやすいです。

戦法は【常住死身】
効果は【知略攻撃】と【防御上昇】の攻撃系戦法です。
【知略攻撃】は強化することで範囲が小範囲から中範囲になります。
【防御上昇】の効果範囲は自部隊中心大範囲です。
戦法発動間隔は22秒です。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

射程の関係上、鉄砲部隊は自軍の中心付近に来ます。
そのため自部隊中心大範囲だと味方部隊全体に効果が及びます。

【兵法上昇・鉄砲】を持ちます。
【兵法】は知略攻撃のダメージだけでなく弱体化効果の付与時間にも影響を与えます。
兵法が高いほど相手に長い時間弱体効果を付与できます。
逆にこちらの兵法が低ければ相手からの弱体効果付与時間が伸びます。
鉄砲兵種は【兵法】にプラス補正がある兵種なのでより長所を伸ばすことが出来ます。

【防御上昇】を持ちます。
【防御】は相手からの通常攻撃のダメージを軽減する効果があります。
武勇戦法や知略戦法のダメージを軽減する効果はありません。
【信長の野望 出陣】は一回の戦闘が20~30秒程度で終了することがほとんどです。
そのうち最初の十数秒間は通常攻撃のみが飛び交う時間帯です。
2年目に入り【通常攻撃強化】や【会心時ダメージ増加】系の特性が増えつつあります。
通常攻撃で与える事が出来るダメージが増えるということは、戦法を撃ちあう時間帯まで部隊が生き残れない場合が増えるという事です。

【耐性・知略戦法】を持ちます。
効果量はLV1で5%、LV5で9%です。
単独の特性の効果としては大きくありませんが、他の【被ダメージ軽減】系の効果と合算することで大きな効果を発揮できます。
当サイトでは用兵指南の攻略用に【被ダメージ軽減】系特性で固めた被ダメ軽減特化編成をおススメしています。
用兵指南での運用方法および被ダメ軽減特化部隊の育て方についてはそれぞれ記事についてまとめているので参考にしてください。

【兵法上昇・副将】を持ちます。
【兵法】は知略攻撃のダメージだけでなく弱体化効果の付与時間にも影響を与えます。
兵法が高いほど相手に長い時間弱体効果を付与できます。
逆にこちらの兵法が低ければ相手からの弱体効果付与時間が伸びます。
兵法が高くて困ることは無いので、有用な特性です。

2種の兵法上昇特性を持ち、自身の知略も高いので部隊の兵法を上げるのに向いている武将です。
知略鉄砲隊もしくは弱化鉄砲隊を編成する場合に有用です。

龍造寺家関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました