【川中島の戦い】 列伝イベント 解説 【信長の野望 出陣】

列伝イベント

この記事では『信長の野望 出陣』の2周年記念イベントである列伝イベント【川中島の戦い】について解説いたします。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

【信長の野望 出陣】の2周年を彩る記念列伝イベントとなります。
βテストの時とは装いを一新し豪華なイベントとなっています。
今までの列伝イベント異なり、上杉側と武田側の双方の視点で物語が進行するようです。

イベント概要

イベント名:【川中島の戦い】
イベント期間:
 2025/8/28(木)17:00~2025/9/25(木)12:59まで
ランキング参加可能期間 
 ~9/18(木)12:59まで
商品交換可能期間
 ~10/2(木)12:59まで
新PU武将:  
 SSR1000:【越後の龍】上杉謙信
 SSR1000:【甲斐の虎】武田信玄
新イベント報酬武将:
 SSR900:【侍大将筆頭】甘粕景持
 SSR900:【不退転の典厩】武田信繁
 SSR850:【血染めの感状】色部勝長
 SSR850:【八幡平の若虎】武田義信

あらすじ

越後に、軍神と呼ばれた男あり。越後の龍・上杉政虎、のちの謙信
甲斐に、人の結束を説く男あり。甲斐の虎・武田信玄
これまで三度引き分けた両雄は、四度、川中島で激突する。
勝鬨をあげるのは、果たしていずれかーー

新PU武将

謙信と信玄で別々の登用となります。
それぞれ登用札も別々です。
間違えないように注意しましょう。

【越後の龍】上杉謙信

列伝

越後の戦国大名。為景の次男。上杉憲政から関東管領職を譲られ、上杉姓を名乗る。【毘】の軍旗を翻して疾駆する姿は軍神と恐れられた。通称「越後の龍」。

【甲斐の虎】武田信玄

列伝

甲斐守護。信虎の嫡男。苛烈な政策に反対してを追放、当主となる。精強な騎馬軍団を率い、臨機応変の知略で織田信長を苦しめた。通称「甲斐の虎」。

新イベント報酬武将

今回の列伝イベントでは4人の報酬武将がいます。
それぞれ武将友好度の獲得方法が異なります。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

列伝イベントの報酬武将は再入手の機会に恵まれていません。
獲得できる機会にしっかり獲得しておきましょう。

レアリティ武将名獲得方法最大獲得友好度
SSR900【侍大将筆頭】
甘粕景持
交換所
強者初回討伐
ランキング
1000+4000(要課金)
2500
0~5000(信繁と選択)
SSR900【不退転の典厩】
武田信繁
交換所
強者初回討伐
ランキング
1000+4000(要課金)
2500
0~5000(景持と選択)
SSR850【血染めの感状】
色部勝長
パネルミッション
強者初回討伐
5000
5000
SSR850【八幡平の若虎】
武田義信
ログインボーナス
強者初回討伐
5000
5000

SSR900の景持と信繁は課金しないと◇5になりません。
ただしSSR850の勝長と義信は無課金で◇5に出来ます。

景持と信繁の◇5にはランキング報酬も必要です
ランキング報酬では【川中島の戦い友好度箱】が貰えます。
使用すると景持もしくは信繁の友好度が獲得できます。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

どちらか片方に集中させるかバランスよく割り振るか検討しましょう

パネルミッションの【2周年武将勧誘チャレンジ】を達成するには全ての武将の獲得が必要です。

獲得そのものは決して難しくないので、出来る範囲で集めましょう。

【侍大将筆頭】甘粕景持

列伝

上杉家臣。三条城主。初名は長重。第四次川中島合戦では殿軍を務め、妻女山を襲撃した武田別動隊と戦い。謙信の死後は景勝に仕えて数々の武功を立てた。

【不退転の典厩】武田信繁

列伝

信虎の次男。文武に優れて人望も高く、兄・信玄の副将として活躍した。川中島合戦で本陣を守って奮戦、戦死した。後年「まことの武将」と高く評価される。

【血染めの感状】色部勝長

列伝

上杉家臣。平林城主。上条定憲の乱の際は一時上条方に属す。川中島合戦で活躍し、感状を授かった。謀反を起こした本庄繁長の居城・村上城を攻囲中に病死。

【八幡平の若虎】武田義信

列伝

信玄の嫡男。川中島合戦などで活躍。妻の実家・今川家攻略に反対し、謀反を企むが失敗する。東光寺に幽閉され、2年後に死去した。自害とも病死ともいう。

強者討伐

記念イベントである【川中島の戦い】では強者が4人登場します。

登場時期武将
前半1人目甘粕景持
前半2人目武田信繁
後半1人目上杉謙信
後半2人目武田信玄

初回討伐報酬

それぞれの強者に初回討伐報酬があります。
強者にはLVが存在します。
それぞれのLVを最初に討伐した時に初回討伐報酬が獲得できます。

【川中島の戦い】では【武将友好度】【イベント限定SR装備】【イベント限定登用札】【列伝金貨】【無償小判】が初回討伐報酬として獲得できます。

武将友好度

以下の武将の友好度がそれぞれ獲得できます。
【侍大将筆頭】甘粕景持:2500
【不退転の典厩】武田信繁:2500
【血染めの感状】色部勝長:5000
【八幡平の若虎】武田義信:5000

イベント限定装備

イベント限定装備が獲得できるのはそれぞれの強者のLV15です。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

列伝イベントの限定装備は再入手の機会に恵まれていません。
忘れずに獲得しましょう。

イベント限定登用札

【将星登用・上杉謙信】と【将星登用・武田信玄】がそれぞれ獲得できます。

強者討伐ランキング報酬

強者討伐では強者との戦い方でスコアが算出されます。
ベストスコアを元に全プレイヤーでランキングが集計され順位に応じた報酬が獲得できます。

1周年記念と同様に強者討伐のランキング報酬として武将友好度が獲得できます。
【侍大将筆頭】甘粕景持と【不退転の典厩】武田信繁の友好度がそれぞれ獲得できます。

友好度箱2つと移転免状が1つ貰える20000位以上が一つの目安です。
もう少し上が目指せる方は友好度箱4個と移転免状が2枚もらえる5000位以上を目標にしましょう。

一部の技術には特定地方の制圧率が開発条件になっているものがあります。
移転免状を使用して、支城を移転させることでより遠くの領地に遠征可能になります。
是非ともこの機会に獲得しましょう。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

私は大体100~200位くらいです。
今回は100位以内を目指そうと思います。
皆さんに負けないように頑張ります。

称号

強者討伐ランキングで上位にランクインすることで【称号】を獲得できます。

獲得した称号の種類によって名声Ptを獲得できます。
列伝イベントの場合は強者討伐のランキングが10000位以上で名声Ptを獲得することが出来ます。

順位獲得称号獲得名声Pt
1位~100位上級称号200Pt
101位~1000位中級称号50Pt
1001位~10000位初級称号10Pt
10001位~20000位入門称号0pt
20001位~称号無し0pt

一定の名声Ptが貯まることで報酬を獲得することが出来ます。
【特級友好珠】や【名声手形】といった貴重なアイテムを入手することが出来ます。

10000位以上を目指して頑張りましょう。

交換所報酬

イベント中に獲得できる列伝硬貨を集めることで様々な商品と交換することが出来ます。

秘伝書を購入することで交換可能なアイテムが増えます。
1つ購入するだけで大幅に交換可能なアイテムが増えます。
以降は、10個、20個、30個と購入する度に交換可能アイテムが増えます。

報酬武将を◇5にしようとすると秘伝書を30個購入して友好度を交換する必要があります。

おススメ交換品

アイテムおすすめ理由
報酬武将友好度列伝の報酬武将は再獲得手段が現状ありません。
必ず獲得しておきましょう
列伝限定装備報酬武将と同様に再獲得手段が現状ありません。
仮にあったとしても課金が必要となる可能性が高いです。
必ず獲得しておきましょう。
イベント限定
特別登用札
列伝登用は50回目でPU50倍、100回目でPU確定となります。
マイレージと合わせて丁度節目となるように獲得しましょう。
精錬銀他のイベントでも獲得できますが獲得手段が極めて少ない希少アイテムです。
必ず獲得しておきましょう。
打直し札他にも入手手段がありますが大量獲得が難しい希少アイテムです。
必ず獲得しておきましょう。
修練の結晶・金LV上限が55になったことで枯渇することが増えました。
修練の結晶・金は大結晶よりも不足しがちです。
必ず獲得しておきましょう。

最後に

2周年を記念した列伝イベントは【川中島の戦い】となりました。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

珍しく私の予想が当たりました。
2年目までは全く当たりませんでしたが、3年目はこの調子で予想を当てていきたいと思います。
次回の列伝は四国地方の三好家が主役の列伝だと予想しています。
また歴史SLGの日は毛利元就の将星版が登場すると予想してます。

謙信と信玄の将星武将が揃って登場となりました。
どちらも上杉家と武田家で軍団を揃える事で真価を発揮する能力となっています。

報酬武将は合計4人と昨年の関ヶ原の戦いを超える武将数が獲得できます。
武田家推し、上杉家推しにとってはまたとない機会です。
頑張って軍団を強化しましょう。

3年目に入り特定の勢力であれば5部隊25人の武将を同一勢力で固める事は難しくなくなってきました。
推しの勢力で固める形が今後流行るかもしれません。
もちろん上手く特徴を組み合わせたオールスター軍団を作り上げるのも楽しそうです。

総勢500人を超える武将が登場しているため、プレイヤー毎に目指す軍団の形が変わっていきそうです。
私も私なりの理想の軍団を構築できるようにしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました