毛利家 【秋霜三尺】 吉川元春 【信長の野望 出陣】 毛利元就の次男・安芸の豪族・吉川家を継ぎ、山陰地方の攻略にあたる。不敗を誇った家中随一の猛将である一方、陣中で「太平記」40巻を写本したという。 2024.11.28 毛利家
毛利家 【瑶甫の舌鋒】 安国寺恵瓊 【信長の野望 出陣】 毛利家臣。武田信重の子。武田家滅亡時に逃れ出家。外交僧を務めた。織田信長と豊臣秀吉の将来を予言したことで著名。関ヶ原合戦で西軍に属し、斬首された。 2024.11.28 毛利家
上杉家 【不顧の殿軍】 甘粕景持 【信長の野望 出陣】 上杉家臣。三条城主。初名は長重。第四次川中島合戦では殿軍を務め、妻女山を襲撃した武田軍別動隊と戦う。謙信の死後は景勝に仕えて数々の戦功を立てた。 2024.11.21 上杉家
上杉家 【越後流軍学】 宇佐美定満 【信長の野望 出陣】 上杉家臣。越後流軍学の祖という。上条定憲の乱の際は上条方に属すが、定憲の死後、帰参。国政に参画するなど活躍したが、長尾政景と舟遊び中に溺死した。 2024.11.21 上杉家
足利家 【多才の功臣】 細川藤考 【信長の野望 出陣】 足利家臣。主君・義輝の横死後は義輝の弟・義昭の擁立に貢献した。その後は的確な状況判断で細川家の命脈を保った。古今伝授を受けた文化人としても著名。 2024.11.19 足利家
北条家 【火牛の計】 北条早雲 【信長の野望 出陣】 今川家臣。小鹿範満の乱を平定し、発言力を持つ。堀越公方や扇谷上杉家臣・三浦家らを滅ぼして伊豆・相模を領国化した。「戦乱の梟雄」として名高い人物。 2024.11.14 北条家
無所属 【雲中白鶴】 大祝鶴 【信長の野望 出陣】 三島水軍衆大祝氏の娘。「鶴姫伝説」によれば、大内氏との戦いで甲冑に身を包んで奮戦後、戦死した恋人を追って海に身を投げたとされる。 2024.11.11 無所属
豊臣家 【決死の心得】 藤堂高虎 【信長の野望出陣】 徳川家康ほか7人の主君に仕え、主君を変える度に知行を増やし、伊勢安濃津32万石を領す。合戦では常に先鋒を務め奮戦、また多くの城の普請を担当した。 2024.11.11 豊臣家
豊臣家 【和風慶雲】 ねね 【信長の野望 出陣】 高台院、北政所とも。秀吉の妻。妻としてだけでなく、朝廷との交渉など政治家としても秀吉を支えた。子は無かったが加藤清正ら多くの家臣を養育した。 2024.11.11 豊臣家
徳川家 【今治城】 藤堂高虎 【信長の野望 出陣】 徳川家康ほか7人の主君に仕え、主君を変える度に知行を増やし、伊勢安濃津32万石を領す。合戦では常に先鋒を務め奮戦、また多くの城の普請を担当した。 2024.11.11 徳川家