武将名鑑

ご当地イベント

『上田城紅葉まつり』 ご当地イベント 解説 【信長の野望 出陣】

【信長の野望 出陣】では期間限定でご当地イベントが開催されます。期間中に実際に現地を訪れて【ご当地スポット】をタップすると様々な報酬を獲得することが出来ます。この記事では『上田城紅葉まつり』のご当地イベントについて解説します。
伊達家

【東海道で対決】 伊達政宗 【信長の野望 出陣】

伊達家17代当主。輝宗の嫡男。瞬く間に周辺諸国を切り従えて24歳で奥州に覇を唱え「独眼竜」と畏怖された。権謀術数で豊臣・徳川両政権を生き抜いた
武将名鑑

【東海道で対決】 真田幸村 【信長の野望 出陣】

昌幸の次男。蟄居先の紀伊九度山から大坂城に入り、大坂の陣で寡兵ながらも徳川の大軍を相手に奮戦した。その戦いぶりは「真田日本一の兵」と称賛された。
武将名鑑

【川中島の合戦】 武田信玄 【信長の野望 出陣】

甲斐守護。信虎の嫡男。苛烈な政策に反対して父を追放、当主となる。精強な騎馬軍団を率い、臨機応変の知略で織田信長を苦しめた。通称「甲斐の虎」。
上杉家

【川中島の合戦】 上杉謙信 【信長の野望 出陣】

越後の戦国大名。為景の次男。上杉憲政から関東管領職を譲られ、上杉性を名乗る。「毘」の軍旗を翻して疾駆する姿は軍神と恐れられた。通称「越後の龍」。
武将名鑑

【九鬼の砲威】 九鬼嘉隆 【信長の野望 出陣】

織田家臣。志摩海賊衆の1人。木津川口合戦での大敗を契機に「鉄甲船」を建造し、毛利水軍を粉砕する。その功で大名に出世し「海賊大名」の威名をとった。
上杉家

【揚北の鬼神】 本庄繁長 【信長の野望 出陣】

上杉家臣。村上城主。叔父・小川長資を討って居城を奪回、家督を継ぐ。武田信玄と結んで謀反を起こすが、許されて帰参する。以後は各地の合戦で活躍した。
上杉家

【春日山の義将】 斎藤朝信 【信長の野望 出陣】

上杉家臣。川中島合戦や唐沢山城攻めなどで活躍し「越後の鍾馗」の異名をとった。御館の乱では上杉景勝に属す。私欲なく、行政に優れた手腕を発揮した。
上杉家

【御館の乱】 列伝イベント 解説 【信長の野望 出陣】

列伝イベント『御館の乱』の解説記事です。今回のイベントでは【春日山の義将】斎藤朝信と【揚北の鬼神】本庄繁長が新PU武将として、【御館の仁者】上杉景虎が新報酬武将として登場します。上杉家推しの方はこの機会に戦力を拡充しましょう。
上杉家

【御館の仁者】 上杉景虎 【信長の野望 出陣】

北条氏康の七男。越相同盟成立の際に越後に赴き、のちに上杉謙信の養子となった。謙信の死後、御館の乱において義弟の上杉景勝と家督を争うが、敗死した。