上杉家 【忠志通鉄】 柿崎景家 【信長の野望 出陣】 上杉家臣。主君・謙信に「越後七郡で彼にかなう者はなし」と評された家中随一の勇将。関東経略では北条家との越相同盟を成立させるなど外交でも活躍した。 2025.09.11 上杉家武将名鑑
上杉家 【先見の明】 直江景綱 【信長の野望 出陣】 上杉家臣。与板城主。主君・謙信の信頼厚く、側近として内政・外交に辣腕を振るう。のちに謙信の旧名・景虎から一字を拝領し、実綱から景綱へと改名した。 2025.09.11 上杉家武将名鑑
上杉家 【越後一の武士】 小島弥太郎 【信長の野望 出陣】 上杉家臣。幼少から側近として主君・謙信に仕えた。川中島合戦には旗本として従軍。剛力無双の豪傑で「鬼小島」と呼ばれて恐れられ、数々の伝説を残した。 2025.09.07 上杉家武将名鑑
上杉家 【血染めの感状】 色部勝長 【信長の野望 出陣】 上杉家臣。平林城主。上条定憲の乱の際は一時上条方に属す。川中島合戦で活躍し、感状を授かった。謀反を起こした本庄繁長の居城・村上城を攻囲中に病死。 2025.08.31 上杉家武将名鑑
上杉家 【侍大将筆頭】 甘粕景持 【信長の野望 出陣】 上杉家臣。三条城主。初名は長重。第四次川中島合戦では殿軍を務め、妻女山を襲撃した武田軍別動隊と戦う。謙信の死後は景勝に仕えて数々の戦功を立てた。 2025.08.31 上杉家武将名鑑
上杉家 【越後の龍】 上杉謙信 【信長の野望 出陣】 越後の戦国大名。為景の次男。上杉憲政から関東管領職を譲られ、上杉性を名乗る。「毘」の軍旗を翻して疾駆する姿は軍神と恐れられた。通称「越後の龍」。 2025.08.29 上杉家武将名鑑
上杉家 【北信の古豪】 村上義清 【信長の野望 出陣】 信濃の豪族。葛尾城主。武田信玄軍の攻撃を2度も退け、近隣に勇名を轟かす。しかし、真田幸隆の計略に敗れて居城を失い、越後の長尾景虎の庇護を受けた。 2025.07.31 上杉家武将名鑑
上杉家 【花の慶次】 直江兼続 【信長の野望 出陣】 前田慶次の終生の友であり、上杉家にその人ありと天下に名を知られた。その才は、自らの直臣に欲した秀吉が上杉景勝から奪い取ろうと幾度も画策したほど。 2025.03.01 上杉家花の慶次
上杉家 【不顧の殿軍】 甘粕景持 【信長の野望 出陣】 上杉家臣。三条城主。初名は長重。第四次川中島合戦では殿軍を務め、妻女山を襲撃した武田軍別動隊と戦う。謙信の死後は景勝に仕えて数々の戦功を立てた。 2024.11.21 上杉家
上杉家 【越後流軍学】 宇佐美定満 【信長の野望 出陣】 上杉家臣。越後流軍学の祖という。上条定憲の乱の際は上条方に属すが、定憲の死後、帰参。国政に参画するなど活躍したが、長尾政景と舟遊び中に溺死した。 2024.11.21 上杉家