【御館の乱】 列伝イベント 解説 【信長の野望 出陣】

上杉家

この記事では『信長の野望 出陣』の期間限定イベントである列伝イベント【御館の乱】について解説いたします。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

【川中島の戦い】に通じて上杉家が主役の列伝イベントとなりました。
2025年の夏は【武田の鳴動】->【川中島の戦い】->【御館の乱】と武田、上杉尽くしの期間となりましたね。

イベント概要

イベント名:【御館の乱】
イベント期間:
 2025/9/25(木)13:00~2025/10/16(木)12:59まで
ランキング参加可能期間 
 ~10/9(木)12:59まで
商品交換可能期間
 ~10/23(木)12:59まで
新PU武将:
 SSR900:【春日山の義将】斎藤朝信
 SSR900:【揚北の鬼神】本庄繁長
新イベント報酬武将:
 SSR900:【御館の仁者】上杉景虎

あらすじ

軍神上杉謙信が病で世を去った。
謙信亡き上杉家で持ち上がったのは、世継ぎの問題である。
謙信の甥・景勝と北条家の血を引く景虎
当主の座に就くのはいずれか、越後の大乱が始まろうとしていたーー

新PU武将

【春日山の義将】斎藤朝信

列伝

上杉家臣。川中島合戦や唐沢山城攻めなどで活躍し、「越後の鍾馗」の異名をとった。御館の乱では上杉景勝に属す。私欲なく、行政にも優れた手腕を発揮した。

【揚北の鬼神】本庄繁長

列伝

上杉家臣。村上城主。叔父・小川長資を討って居城を奪回、家督を継ぐ。武田信玄と結んで謀反を起こすが、許されて帰参する。以後は各地の合戦で活躍した。

新イベント報酬武将

【御館の仁者】上杉景虎

列伝

北条氏康の七男。越相同盟成立の際に越後に赴き、のちに上杉謙信の養子となった。謙信の死後、御館の乱において義弟の上杉景勝と家督を争うが、敗死した。

強者討伐

初回討伐報酬

強者にはLVが存在します。
それぞれのLVを最初に討伐した時に初回討伐報酬が獲得できます。
獲得できる報酬は以下の4種類です。

・イベント限定SR装備 合計2つ
・イベント限定登用札 合計20枚
・列伝金貨 合計1950枚
・無償小判 合計2900枚

イベント限定装備が獲得できるのはLV15です。
そのため初心者の方はLV15討伐を一つの目標としましょう。

強者討伐ランキング報酬

移転免状が1つ貰える20000位以上、もしくは2個もらえる5000位以上が一つの目安です。
一部の技術には特定地方の制圧率が開発条件になっているものがあります。
移転免状を使用して、支城を移転させることでより遠くの領地に遠征可能になります。

是非ともこの機会に獲得しましょう。

称号

強者討伐ランキングで上位にランクインすることで【称号】を獲得できます。

獲得した称号の種類によって名声Ptを獲得できます。
列伝イベントの場合は強者討伐のランキングが10000位以上で名声Ptを獲得することが出来ます。

順位獲得称号獲得名声Pt
1位~100位上級称号200Pt
101位~1000位中級称号50Pt
1001位~10000位初級称号10Pt
10001位~20000位入門称号0pt
20001位~称号無し0pt

一定の名声Ptが貯まることで報酬を獲得することが出来ます。
【特級友好珠】や【名声手形】といった貴重なアイテムを入手することが出来ます。

10000位以上を目指して頑張りましょう。

交換所報酬

イベント中に獲得できる列伝硬貨を集めることで様々な商品と交換することが出来ます。

秘伝書を購入することで交換可能なアイテムが増えます。
1つ購入するだけで大幅に交換可能なアイテムが増えます。
以降は、10個、20個、30個と購入する度に交換可能アイテムが増えます。

報酬武将を◇5にしようとすると秘伝書を30個購入して友好度を交換する必要があります。

おススメ交換品

アイテムおすすめ理由
報酬武将友好度列伝の報酬武将は再獲得手段が現状ありません。
必ず獲得しておきましょう
列伝限定装備報酬武将と同様に再獲得手段が現状ありません。
仮にあったとしても課金が必要となる可能性が高いです。
必ず獲得しておきましょう。
イベント限定
特別登用札
列伝登用は50回目でPU50倍、100回目でPU確定となります。
マイレージと合わせて丁度節目となるように獲得しましょう。
精錬銀他のイベントでも獲得できますが獲得手段が極めて少ない希少アイテムです。
必ず獲得しておきましょう。
打直し札他にも入手手段がありますが大量獲得が難しい希少アイテムです。
必ず獲得しておきましょう。
修練の結晶・金LV上限が55になったことで枯渇することが増えました。
修練の結晶・金は大結晶よりも不足しがちです。
必ず獲得しておきましょう。
旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

今回のイベントでは、報酬武将として【御館の仁者】上杉景虎、報酬装備として【本庄正宗】が交換可能です。

最後に

四国地方の列伝が1年間来てないのでそろそろ来るかなと思っていたのですが、7月の【武田の鳴動】8月の【川中島の戦い】9月の【御館の乱】と武田・上杉尽くしとなりました。

上杉家の弱点を補完する朝信にさらに長所を伸ばす繁長と更に上杉家が強化されました。
北条家にも所属を持つ【御館の仁者】上杉景虎は色々な使い方出来そうな武将ですね。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

2.5周年に向けて北条家を育てようとしていた私にとっては景虎は中々魅力的な武将です。

次回の列伝イベントは10月。
10月26日が歴史SLGの日となっていて昨年、一昨年共に記念武将が登場しました。
列伝の傾向的にも将星の登場順的にも伊達家か毛利家のイベントになるんじゃないかと予想しています。

出陣内で行われた人気投票では毛利元就よりも伊達政宗の方が人気があったので、政宗はより大きなイベントに回すんじゃないかなと思っています。
なので歴史SLGの日は将星・毛利元就が登場して列伝も毛利家になるのかなと思っています。

第3期地方武将として信長のより年齢が上の武将がたくさん登場したので、信長元服前の物語が描かれ始めると嬉しいなと思っています。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

大内家や尼子家にも所属をもつ若かりし元就とか登場してくれないかなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました