この記事は『信長の野望 出陣』の期間限定イベントである【群雄リーグ 第16期】の解説記事です。
群雄リーグの戦闘仕様について検証中の記事があるので、群雄リーグの戦闘の仕組みについて興味がある方はそちらも参照してみてください。
イベント概要
イベント名:群雄リーグ 第16期
イベント期間:
地方リーグ:5/12(月)~5/21(水)
全国リーグ:5/22(木)~5/28(水)
威名ボーナス:
大友家武将
SSR900以上:200%
SSR850以下:150%

群雄リーグではX(旧Twitter)等を通じて情報交換をしたり順位を競ったりしている方が多いです。プレイヤー間のやり取りに興味がある方は覗いてみてください。私も頻繁にポストしております。
群雄リーグとは
『群雄リーグ』は【信長の野望 出陣】の『期間限定イベント』です。
このイベントでは全国のプレイヤーがリーグ戦を行います。
『群雄リーグ』は約20日間かけて行われます。
【準備期間】【地方リーグ】【全国リーグ】の3つの期間が存在します。

準備期間では合戦は行われません。
編成を検討したりどの地方のリーグに参戦するのかを検討する期間です。
参戦する地方リーグは地方リーグ初日の指定された時間に本拠が存在する所在地で決まります。
1度決まると変更が出来ません。

地方リーグ開始日の朝4時に本拠地がある地方のリーグに参戦することになります。
なので参戦したい地方がある場合は準備期間の間に本拠を移転させる必要があります。
地方リーグは10日間程度行います。
地方リーグの結果に応じて、壱式~拾式までの10段階に区切られた全国リーグが1週間程度行われます。

初期の頃と比べると地方リーグの期間が短くなっています。
地方リーグでは対象地方の制圧率によって部隊が強化されます。
そのため、制圧率が高い地方で参加する方が有利となります。
全国リーグでは、日本全体での制圧率が参照されます。
より詳細な説明は別記事に記載しているのでそちらを参照してください。
報酬
群雄リーグの主な報酬は【称号】と無償小判です。
【地方リーグ】と【全国リーグ】のそれぞれの順位に応じて獲得できます。

【地方リーグ】と【全国リーグ】合わせて最大5000枚の無償小判が獲得できます。
全国リーグ拾式1位~100位にランクインしたプレイヤーは上級称号を獲得できます。

全国リーグ拾式101位~玖式100位と地方リーグ1位~100位にランクインしたプレイヤーは中級称号を獲得できます。

仕様としては称号を獲得できない順位が存在しますが、現状の群雄リーグの参加人数を考慮すると参加されたプレイヤー全員は初級称号を獲得することが出来ます。

【称号】を獲得することで【名声】を高める事が出来ます。
【名声】を高めることで様々な報酬を獲得することが出来るので、可能であれば高順位を目指しましょう。

【名声】による報酬には【生涯名声】の報酬と【季節ごとの名声】の報酬があります。
【季節ごとの名声】では【名声手形】や【特級友好珠】といった貴重な報酬を獲得できます。
威名ボーナス武将
大友家武将に威名ボーナスが付きます。
SSR900以上が200%、それ以外の武将が150%です。
武将名 | 初期威名 | 兵種 | 地方 | 合計 | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
【鬼道雪の采配】 立花道雪 | 900 | 足軽 | 九州 沖縄 | 346 | 92 | 91 | 88 | 75 |
【西国無双】 立花宗茂 | 900 | 弓 | 九州 沖縄 | 329 | 87 | 98 | 82 | 62 |
【奇正天性】 立花宗茂 | 900 | 騎馬 | 九州 沖縄 | 329 | 87 | 98 | 82 | 62 |
【発奮興起】 高橋紹運 | 900 | 騎馬 | 九州 沖縄 | 326 | 88 | 93 | 83 | 62 |
【多々良の妙計】 大友宗麟 | 900 | 騎馬 | 九州 沖縄 | 316 | 77 | 69 | 81 | 89 |
【国崩し】 大友宗麟 | 850 | 鉄砲 | 九州 沖縄 | 316 | 77 | 69 | 81 | 89 |
【天資婉麗】 立花誾千代 | 850 | 騎馬 | 九州 沖縄 | 290 | 75 | 86 | 68 | 61 |
【威風凛然】 立花誾千代 | 850 | 弓 | 九州 沖縄 | 290 | 75 | 86 | 68 | 61 |
【鬼ヶ城の闘志】 志賀親次 | 850 | 騎馬 | 九州 沖縄 | 283 | 81 | 89 | 82 | 31 |
高橋紹運 | 700 | 騎馬 | 九州 沖縄 | 326 | 88 | 93 | 83 | 62 |
由布惟信 | 600 | 騎馬 | 九州 沖縄 | 277 | 72 | 75 | 72 | 58 |
吉弘統幸 | 600 | 鉄砲 | 九州 沖縄 | 214 | 62 | 65 | 49 | 38 |
隈部親永 | 500 | 弓 | 九州 沖縄 | 182 | 42 | 45 | 56 | 39 |
大友家の特徴
大友家の特徴は【被ダメージ軽減】特性です。
【被ダメージ軽減】特性は通常攻撃、武勇攻撃、知略攻撃のいずれの攻撃手段のダメージも軽減します。
大友家の武将は13人いますが、その内10人が【被ダメージ軽減】特性を持っています。
これは武将数が13人以上いる勢力の中でトップの所持率です。

被ダメージ軽減の所持率に関しては他家の追随を許しません。
圧倒的な所持率を誇ります。
1%や5%程度の軽減量では恩恵を感じづらいですが、軽減量が100%を超えると相手からの攻撃は二桁程度のダメージとなり、鉄壁となります。

当サイトでは用兵指南の攻略用に【被ダメージ軽減】系特性で固めた被ダメ軽減特化編成をおススメしています。
用兵指南での運用方法および被ダメ軽減特化部隊の育て方についてはそれぞれ記事についてまとめているので参考にしてください。
被ダメージ軽減への対抗策
【被ダメージ軽減】特性の対抗策として有用なのが【与ダメージ増加】特性です。
【被ダメージ軽減】と【与ダメージ増加】は互いに相殺しあいます。

仮に【被ダメージ軽減】が100%で【与ダメージ増加】が50%の場合は【被ダメージ軽減】の効果量は50%まで下がります。
【与ダメージ増加】を多く所持しているのが、史実でも大友家の好敵手である島津家です。

島津家武将は2人に1人が【与ダメージ増加】特性を所持しています。
特に【薩摩の鬼神】島津義弘は通常攻撃の与ダメージを最大で100%増加するため、容易く被ダメージ軽減の壁を容易く突破してきます。
大友家武将は【被ダメージ軽減】と【与ダメージ増加】を併せ持つ武将が多いため、与ダメ増加の所持率でも4位にランクインしています。
PU(ピックアップ)武将
『群雄リーグ 第16期』の期間中、期間限定登用が可能です。


いずれも恒常的に実施可能な特別登用でPUに選択することが出来る武将です。
ただし恒常的な特別登用は200回でPU確定となりますがSSR900とSSR850が50%ずつです。こちらの登用であれば100回でSSR900のPUが確定となります。

私の軍団では戦法の威力を強化できる【鬼道雪の采配】立花道雪は強者討伐や共闘イベントで重宝しています。
【被ダメージ軽減】に定評のある【西国無双】立花宗茂は用兵指南や戦国双六で重宝しています。
特に道雪に関しては味方部隊の強化役として非常に便利なので、もしまだ所持していなくてマイレージに余裕のある方は狙ってみても良いかもしれません。
私の編成・戦略
群雄リーグの戦闘仕様
群雄リーグの戦闘仕様に関しては、公式からの解説はありません。
そのため、独自に仕様を解明すべく定期的に検証・実験を行っています。
検証途中の段階ですが、別記事にて紹介しているため、興味のある方はご覧ください。
*非公式の内容ですので、あくまで参考程度にしてください。
最後に
群雄リーグは戦闘の組み合わせも戦闘もオートで行われるため、【よくわからないまま始まって、よくわからないまま終わった】という方も多いと思います。
報酬も特段豪華というわけでは無いので、イベントとしての優先度もあまり高くありません。
しかし、自軍の成長を一番感じられるイベントですので、前回の自分の順位を超える事を目標にして遊んでみてください。

X(旧Twitter)で編成を相談されている方も大勢いらっしゃいます。
出陣ユーザーには親切な方が多いので、頑張ってみたいけどよくわからないという方は一度相談してみてください。
コメント