基本情報
能力値

戦法

特性

列伝
解説
共闘イベント【決戦 石田三成】で登場した報酬武将。

でくのぼうの殿さま、略して「のぼう様」と呼ばれたお殿様。
【のぼうの城】は彼の活躍を描いた作品です。
未視聴の方はご覧になってみてください。
個人的には好きな映画です。
総合能力値は185とかなり低く、大将には不向き。
北条家には大将候補がたくさんいるので配下として支えましょう。
兵種は弓。
北条家のSSR弓武将は多くはありません。
とはいえ北条家の武将数は多いので地方一致、勢力一致の編成ボーナスが狙いやすいです。
戦法は【囮の水城】
効果は【会心率低下】と【挑発付与】の効果を持つ弱体系戦法。
強化することで【兵法低下】が追加されます。
効果範囲は中範囲です。
戦法発動間隔は21秒です。
【軒昂被ダメージ軽減】を持ちます。
【軒昂】系特性は部隊の兵数が70%以上の時のみ効果を発動します。
効果の発動条件に制限がある分、効果量は大きいです。
【被ダメージ軽減】系の特性は相手の通常攻撃、武勇戦法、知略戦法のいずれのダメージを減少させることが出来ます。
当サイトでは用兵指南の攻略用に【被ダメージ軽減】系特性で固めた被ダメ軽減特化編成をおススメしています。
用兵指南での運用方法および被ダメ軽減特化部隊の育て方についてはそれぞれ記事についてまとめているので参考にしてください。
北条家は足軽が多い勢力です。
足軽は前衛兵種のため敵の攻撃を受けやすく被ダメージ軽減は有用な特性です。
【弱化延長・与力】を持ちます。
【弱化延長】は弱体効果の付与時間を延長することが出来ます。
【弱体効果】は相手との兵法差があると付与時間が最大で2倍になります。
【弱化延長】系特性を組み合わせれば2倍以上の長さにすることが可能です。
効果時間が延びることで1回目の効果が残っている時に2回目の付与をすることが可能になります。
【混乱】や【同士討ち】を永続的に付与できれば非常に優位に合戦を進める事が出来ます。
【兵法上昇・与力】を持ちます。
【兵法】は知略攻撃のダメージだけでなく弱体化効果の付与時間にも影響を与えます。
兵法が高いほど相手に長い時間弱体効果を付与できます。
また相手からの弱体効果付与時間を短く出来ます。
兵法が高くて困ることは無いので、有用な特性です。
【与ダメージ増加・対挑発】を持ちます。
【与ダメージ増加】系特性はその名の通り、相手に与えるダメージを上昇させる効果を持ちます。
加えて相手の【被ダメージ軽減】効果を相殺する効果を持ちます。
相手が挑発時のみしか効果を発揮しませんが、その分効果量は大きめです。
【信長の野望 出陣】では特定の弱化状態になっている時に大きなダメージが出るような条件のイベントが良く発生します。
挑発状態が対象となった時は更に大きなダメージを期待できるようになります。
のぼうの城
共闘イベント【決戦 石田三成】は【忍城の戦い】がモチーフとなっていると考えられます。
そんな忍城の城主である成田長親の活躍を描いた作品が【のぼうの城】です。
原作は小説ですが2012年に映画化もされています。
映画のキャッチコピーは『20,000人 VS 500人 豊臣軍にケンカを売った、でくのぼうがいた。』です。

まだご覧になっていない方は是非ご覧ください。
きっと長親を見る目が変わると思います。
コメント