基本情報
能力

戦法

特性

列伝
解説
共闘イベント【決戦 滝川一益】の報酬武将として新登場。

今では民忠の結晶で交換することが出来ます。
総合能力値は264。
浅井家では4番手の能力値になります。
浅井家はほとんどの武将が弓兵種です。
そのため勢力一致、兵種一致、地方一致の編成ボーナスが狙いやすいです。
戦法は【華如桃李】
【攻撃上昇】と【会心率上昇】の効果を持つ強化系戦法。
範囲は味方1部隊中心中範囲で戦法発動間隔は30秒です。
強化するとそれぞれの効果量と範囲が上昇します。
効果時間が20秒と非常に長いです。

戦法発動間隔が30秒なので、大将に起用した場合、配下戦法の連係率を高くしやすいです。効果範囲と効果時間に優れているため共闘や制圧戦など戦闘時間が長くなるイベントでは活躍が期待できます。
大将で起用する場合は【戦法速度上昇】を付与して運用しましょう。
【強化延長・弓】を持ちます。
【強化延長】は戦法による強化効果の付与時間を延長させることが出来ます。
【強化効果】は【弱体効果】と異なり、【兵法】を上げても付与時間を延長することは出来ません。
そのため特性で上げる事が重要になります。
【強化効果】は複数ありますが、【強化延長】と最もシナジーが発揮できるのは【戦法速度上昇】です。
【戦法速度上昇】効果の付与時間を延長し、1発目の効果が切れる前に2発目の戦法が撃てるようになれば、戦法の発動間隔をどんどん短くすることが出来ます。
共闘イベントのように戦闘時間が長い戦いではこの恩恵はとても大きいです。
【攻撃上昇・副将】を持ちます。
【攻撃】を上げると通常攻撃と武勇攻撃で与えるダメージが上昇します。
また相手からの武勇攻撃のダメージを下げる効果もあります。
【攻撃上昇・副将】は【攻撃】を最大で15%上昇させます。
Lv1からLv2に上げるだけで効果量が5%増えるので、副将での起用を考えている場合はとりあえず2に上げて問題ないと思います。
【被ダメージ軽減・弓】を持ちます。
【被ダメージ軽減】系の特性は相手の通常攻撃、武勇戦法、知略戦法のいずれのダメージを減少させることが出来ます。
継戦重視の戦術を組み立てる上で非常に重要な特性です。
当サイトでは用兵指南の攻略用に【被ダメージ軽減】系特性で固めた被ダメ軽減特化編成をおススメしています。
用兵指南での運用方法および被ダメ軽減特化部隊の育て方についてはそれぞれ記事についてまとめているので参考にしてください。
弓兵種は後衛のため、基本的には狙われづらいです。
しかし攻城戦では騎馬兵種を後衛に突っ込ませるといった戦術をされるプレイヤーも一定数います。
そういったプレイヤーの攻撃を凌ぐ上でも【被ダメージ軽減・弓】は有用な特性です。
【被弱化短縮・副将】を持ちます。
【被弱化短縮】系特性は戦法による弱体効果の効果時間を減少させることが出来ます。
【被弱化短縮・副将】ではLV5で7%短縮することが出来ます。
しかし現環境だと通常攻撃で弱体効果を付与してくる武将が複数登場しています。
【被弱化短縮】は通常効果による弱体効果を短縮することは出来ません。
また戦法に対する弱体効果への対抗策としては完全に無効化する【弱化無効付与】があります。
そのため、記事執筆時点だと中々不遇な特性と言えます。
とはいえ【信長の野望 出陣】は目まぐるしく環境が変化するゲームなので、今後価値が上昇する可能性は十分にあります。
コメント