この記事では【信長の野望 出陣】とコラボした『ご当地イベント』の1つである『徳川十五代将軍展』について解説します。
イベント期間中に実際に現地を訪れる事で報酬を獲得することが出来ます。

現地で催されている歴史系のお祭りやイベントとコラボするのは「位置ゲー」x「歴史ゲー」である【信長の野望 出陣】ならではの取り組みと言えます。
タイミングが合えば是非参加してみてください。
ご当地イベントとは
【信長の野望 出陣】では期間限定で【ご当地イベント】が開催されることがあります。
ご当地イベント開催中はフィールドに【ご当地スポット】が登場します。

実際に現地を訪れて【ご当地スポット】をタップすることでミッションが達成されたり、ご当地の豆知識が閲覧できるようになったりします。
また【ご当地イベント】では実際に催されている現地の祭りやイベントとのコラボが行われることが多いです。
イベントブースに赴き、【信長の野望 出陣】の【ご当地イベントクリア画面】を見せる事で記念品がもらえたりします。

配布される記念品は数量限定です。
手に入れたい方はお早めに受け取りに行った方が良いと思います。
徳川十五代将軍展とは

概要
・公式ホームページ(新潟県立近代美術館)
・公式ホームページ(久能山東照宮博物館)
・公式ホームページ(仙台市博物館)
久能山東照宮には、徳川家康の甲冑3領や日常品(手沢品)の他、江戸城に保管されてきた徳川歴代全将軍の武具・甲冑や奉納した刀剣や、歴代将軍の文芸と教養の高さがうかがえる書画類など、約500件2000点余(国宝・文化財 76種200点余)の御神宝が所蔵されています。
創建400年に及ぶ久能山東照宮において、大切に守り伝えられてきた桃山時代~江戸時代の美術工芸の粋。本展ではこれらの中から、歴代全将軍の甲冑など選りすぐりの御神宝約100点を一堂に公開します。
出陣とのコラボ実績
期間 | スポット 表示期間 | 場所 | ゲーム内報酬 | 配布記念品 (数量限定) |
2025年 | 場所毎に 異なる | ・新潟県 長岡市 ・静岡県 静岡市 ・宮城県 仙台市 | 無償小判x300 1箇所1回ずつ | 無し |
2025年
ご当地スポット
・新潟県立近代美術館(新潟県長岡市):6/26(木)~8/25(月)
・久能山東照宮博物館(静岡県静岡市):6/26(木)~11/10(月)
・仙台市博物館(宮城県仙台市):9/11(木)~11/10(月)

場所毎にご当地スポットの表示期間がことなるので注意してください。

出陣マップ
【信長の野望 出陣】には様々なご当地要素があります。
全国各地の名城、古戦場、名湯を訪れる事で報酬を獲得できます。
ご当地イベントで現地を訪れる場合は他の場所に立ち寄ることをおススメします。

当サイトではご当地要素を掲載したマップを作成しています。
よろしければご参照ください。
日本100名城スタンプラリー
『信長の野望 出陣』に登場する名城は全て日本城郭協会【日本100名城】および【続日本100名城】として認定されたお城になります。
日本城郭協会は【日本100名城】と【続日本100名城】を対象としたスタンプラリーを主催されています。
【日本100名城】および【続日本100名城】には、お城もしくはお城周辺の施設にスタンプが設置されています。

それらのスタンプを専用のスタンプ帳にすべて押印し、協会に申請すると登城認定者として認定されます。
もし100名城を巡るのであれば、こちらのスタンプ帳を持って巡ることをお勧めいたします。
登場認定者として登録されるためには公式スタンプ帳にスタンプを押印する必要があります。
公式スタンプ帳には複数種類があります。
スタンプ帳は通販サイトで購入することができます。

私は全種類の公式スタンプ帳を所有しています。
そんな私がおすすめする公式スタンプ帳はB5版の公式ガイドブックです。
他の公式スタンプ帳と比較した記事を作成していますのでよろしければ参考にしてください。

スタンプ帳にはお城の情報がイラスト付きで掲載されています。
スタンプラリーをされない方にもお勧めできる書籍です。
※「日本100名城」「続日本100名城」は公益財団法人日本城郭協会の登録商標です。
※「日本100名城」は日本城郭協会が平成18年に選定した100城です。
※「続日本100名城」は日本城郭協会が平成29年に選定した100城です。
コメント