kakedashi

共闘イベント

【決戦 石田三成】共闘イベント 攻略 解説【信長の野望 出陣】

共闘イベント第18期の解説記事です。『決戦 石田三成』では討伐ptを貯めることで【北条の残火】北条氏政と【囮の水城】成田長親を獲得できます。どの難易度のどの順位を何回獲得すれば獲得できるのかの一覧表も掲載しています。期間限定登用では【忍城の水花】成田甲斐を獲得できます。
島津家

【島津金吾】 島津歳久 【信長の野望 出陣】

島津家臣。貴久の三男。日置島津家の祖となる。豊臣秀吉の九州征伐軍に最後まで抵抗した。多くの家臣が梅北国兼の乱に加担したため、責任を取り自害した。
島津家

【島津の支え】 島津忠長 【信長の野望 出陣】

島津家臣。尚久の子。岩屋城攻めでは総大将を務める。その後も、義弘麾下で活躍。関ヶ原合戦で後は島津代表として徳川家康と交渉した。
攻城戦

【勢力戦 第8期】攻略 解説 【信長の野望 出陣】

信長の野望 出陣の期間限定イベント【勢力戦 第8期】の解説記事です。【勢力戦第8期】では伊達家、最上家、上杉家のいずれかに所属して戦うことになります。新PU武将として【島津金吾】島津歳久が、新報酬武将として【島津の支え】島津忠長が登場しました。
天下争覇

攻城戦登用武将 一覧【信長の野望 出陣】

攻城戦、勢力戦、天下争覇の期間中は攻城戦登用が実施可能です。攻城戦登用では攻城戦登用武将が獲得可能です。過去イベントの攻城戦登用武将もPUに指定できるため、狙った武将を計画的に育てる事が可能です。
攻略情報

【群雄リーグ 第19期】解説【信長の野望 出陣】

【群雄リーグ 第19期】の解説記事です。第19期は徳川家と今川家の武将に威名ボーナスが付きます。どちらの勢力も継戦能力にすぐれた武将が多く存在します。
武将名鑑

【更科の鼓舞】 高坂昌信 【信長の野望 出陣】

武田家臣。武田四名臣の1人。主君・信玄の小姓から侍大将となる。武略・用兵は家中随一といわれ「逃げ弾正」と呼ばれた。「甲陽軍鑑」の原著者と伝わる。
武将名鑑

【砥石調略】 真田幸隆 【信長の野望 出陣】

武田家臣。信州先方衆。主君・信玄が攻略できなかった信濃砥石城を謀略で落城させ、知略は信玄に勝ると賞された。以後、信玄の参謀の1人として活躍する。
上杉家

【北信の古豪】 村上義清 【信長の野望 出陣】

信濃の豪族。葛尾城主。武田信玄軍の攻撃を2度も退け、近隣に勇名を轟かす。しかし、真田幸隆の計略に敗れて居城を失い、越後の長尾景虎の庇護を受けた。
列伝イベント

【武田の鳴動】 列伝イベント 解説 【信長の野望 出陣】

列伝イベント『武田の鳴動』の解説記事です。今回のイベントでは【更科の鼓舞】高坂昌信と【砥石調略】真田幸隆が新PU武将として、【北信の古豪】村上義清が新報酬武将として登場します。武田家推しの方はこの機会に戦力を拡充しましょう。