【来訪イベント 第19期 毛利家】 解説 【信長の野望 出陣】

攻略情報

この記事では『信長の野望 出陣』の期間限定イベントである【来訪イベント 第19期 毛利家】について解説いたします。

前回の来訪イベントとの変更点
・来訪者は毛利家(吉川元春小早川隆景毛利元就)
・来訪登用追加

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

伊達家に続いて毛利家の来訪イベントにも特別登用が追加されました。
しかし相変わらずイベント内で獲得できる登用札が1枚もありません。
マイレージで交換するか課金するしか入手する方法がありません。

イベント概要

イベント名:来訪イベント 第19期 毛利家
イベント期間:
 2025/10/16(木)13:00~10/23(木)9:59まで *いつもより早いので注意
商品交換可能期間
 ~10/30(木)12:59まで

来訪イベントの流れ

『来訪イベント』は期間限定のイベントです。
合戦や特別な装備や武将を獲得することは出来ませんが、他のイベントと異なり『素材』を獲得することが可能です。

期間中、制圧済みの自領地に『来訪者』が登場します。
フィールド上で『来訪者』をタップすることで依頼を受けることが出来ます。

依頼を達成すると来訪金貨を獲得できます。
期間中、交換所で来訪金貨と報酬を交換することが出来ます。

交換できる報酬には技術開発で必要となる『素材』があります。
『素材』を獲得できる機会は貴重なので是非とも交換しましょう。

素材を集めることで『技術』の開発を進められます。
『技術』を開発することで様々な機能が解放されます。

詳細は別記事に記載しておりますので参考にしてください。

来訪者

来訪者は3種類登場します。
来訪者ごとに獲得できる報酬が異なります。

【秋霜三尺】吉川元春

一人目の来訪者は【秋霜三尺】吉川元春です。

依頼を達成することで『青色の来訪金貨』を獲得できます。

【天下の知】小早川隆景

二人目の来訪者は【天下の知】小早川隆景です。

依頼を達成することで『赤色の来訪金貨』を獲得できます。

【謀神】毛利元就

三人目の来訪者は【謀神】毛利元就です。

毛利元就』は通常だと登場しません。
商店で『来訪許可印』を購入することで初めてフィールド上に登場します。

依頼を達成することで『金色の来訪金貨』を獲得できます。

『金色の来訪金貨』は他の金貨よりも交換可能な『素材』の上限数が大きいです。

前回の来訪許可印購入傾向

X(旧Twitter)にて行ったアンケートの結果です。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

いつもたくさんの方にアンケートに協力していただいています。
本当にありがとうございます。

来訪許可印を購入されている方がどの程度いらっしゃるのかを質問してみました。

前回の来訪イベントでは、約1割の方が購入されたようです。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

購入者の割合がどんどん減ってます。
技術を開発し終えた人が増えてきたのかもしれません。

親交度

各来訪者には親交度があります。
親交度を上げる事で依頼達成時に獲得できる金貨が増加します。

親交度は[兵糧][金銭][資材]を渡すことで上昇します。
親交度を最大にするためには兵糧と金銭がそれぞれ240,000。
資材が30,000必要です。

進行度が上がると来訪者のセリフが変化します。
推しのキャラクターが来訪した際はデレていく様を堪能しましょう。

来訪者二人の親交度を最大まで上げると称号を獲得できます。
称号を獲得することで名声Ptが獲得でき、一定の名声Ptがたまると報酬を獲得できます。

来訪イベントの称号は比較的獲得しやすい部類なので、忘れずに獲得しましょう。

獲得可能な報酬一覧

『修練の大結晶』は赤の来訪金貨で32個、金の来訪金貨で48個の合計80個が獲得可能です。
『技巧の巻』は青と赤が最大6個、黄色が最大8個獲得可能です。
『木材』『生糸』『精鉄』の各素材は最大23個ずつ獲得可能です。
『釘』に関しては最大120個獲得可能です。

技術用素材

武将強化用素材

汎用素材

無制限交換素材

全ての交換所にて【武将経験値】が無制限に金貨と交換可能です。
これにより金貨が余るという事態を避ける事が出来ます。

青金貨を赤金貨に交換したり、赤金貨を青金貨に交換可能です。
金色金貨に関しては来訪許可印を購入することで交換が可能となります。

全ての交換所にて武将経験値と無制限に交換が可能です。

商品の獲得に必要な金貨の数

青色と赤色に関しては各々1日1万個程度、金色で1日1万5千個程度集めれば間に合う計算です。

難易度”難”であれば1回あたり2000程度の金貨を獲得できます。

委任時の設定

委任時に依頼を承諾するか否かを依頼内容ごとに設定することが可能です。
設定は青、赤、金のそれぞれで設定が可能です。

武将のLVアップは低レベルの武将がいないプレイヤーに取っては困難な依頼です。
自分にとって達成しやすい依頼だけを受ける設定にして金貨を効率よく稼ぎましょう。

毛利家関連記事

【備中高松城】 清水宗治 【信長の野望 出陣】
毛利家臣。備中高松城城主。織田信長の中国征伐軍に頑丈に抵抗したが、羽柴秀吉による「水攻め」に遭い苦戦を強いられる。城兵の助命を条件に和睦し、自壊した。
【萩城】 毛利輝元 【信長の野望出陣】
毛利隆元の嫡男。祖父・元就の死後、毛利家を継ぎ、秀吉の元では五大老の1人となる。関ケ原合戦では西軍総大将の座に就くが、戦場に出ることはなかった。
【三原城】 小早川隆景 【信長の野望 出陣】
毛利元就の三男。安芸の豪族・小早川家を継ぎ、山陽地方の攻略にあたる。本能寺の変後は毛利家の存続を図って豊臣秀吉に接近し、五大老の1人となった。
【西軍の旗頭】 毛利輝元 【信長の野望 出陣】
毛利隆元の嫡男。祖父・元就の死後、毛利家を継ぎ、秀吉の元では五大老の1人となる。関ケ原合戦では西軍総大将の座に就くが、戦場に出ることはなかった。
【謀神】 毛利元就 【信長の野望 出陣】
安芸の戦国大名。権謀術数を駆使して勢力を拡大、中国10か国の主となった稀代の謀将。厳島合戦では数々の謀略で陶晴賢を翻弄、5倍の兵力の敵を破った。
【百選錬磨】 吉川元春 【信長の野望 出陣】
毛利元就の次男・安芸の豪族・吉川家を継ぎ、山陰地方の攻略にあたる。不敗を誇った家中随一の猛将である一方、陣中で「太平記」40巻を写本したという。
【天下の知】 小早川隆景 【信長の野望 出陣】
毛利元就の三男。安芸の豪族・小早川家を継ぎ、山陽地方の攻略にあたる。本能寺の変後は毛利家の存続を図って豊臣秀吉に接近し、五大老の1人となった。
【百万一心】 毛利元就 【信長の野望 出陣】
安芸の戦国大名。権謀術数を駆使して勢力を拡大、中国10か国の主となった稀代の謀将。厳島合戦では数々の謀略で陶晴賢を翻弄、5倍の兵力の敵を破った。
【秋霜三尺】 吉川元春 【信長の野望 出陣】
毛利元就の次男・安芸の豪族・吉川家を継ぎ、山陰地方の攻略にあたる。不敗を誇った家中随一の猛将である一方、陣中で「太平記」40巻を写本したという。
【郡山城】毛利元就【信長の野望 出陣】
安芸の戦国大名。権謀術数を駆使して勢力を拡大、中国10か国の主となった稀代の謀将。厳島合戦では数々の謀略で陶晴賢を翻弄、5倍の兵力の敵を破った。
【門司に轟く声】 毛利隆元 【信長の野望 出陣】
基本情報能力戦法特性列伝安芸の戦国大名。元就の嫡男。大内家の人質となり、大内義隆から加冠され元服した。父の後見を受けて中国経略に従事するが、出雲遠征に向かう途中に急死。解説列伝イベント【毛利三矢】のPU武将として新登場。R毛利隆元に続いて2…
【瑶甫の舌鋒】 安国寺恵瓊 【信長の野望 出陣】
毛利家臣。武田信重の子。武田家滅亡時に逃れ出家。外交僧を務めた。織田信長と豊臣秀吉の将来を予言したことで著名。関ヶ原合戦で西軍に属し、斬首された。
【深謀の仁将】 小早川隆景 【信長の野望 出陣】
基本情報戦法特性列伝毛利元就の三男。安芸の豪族・小早川家を継ぎ、山陽地方の攻略にあたる。本能寺の変後は毛利家の存続を図って豊臣秀吉に接近し、五大老の1人となった。解説列伝イベント【名将 大友宗麟】のイベント報酬武将として新登場。【天下の知】…

最後に

季節ごとの名声Ptを集めることで【特級有効珠】が交換できるようになり称号を獲得する重要性が増しました。
来訪イベントでも称号を獲得できるので、忘れずに獲得しましょう。

また、技術の強化に素材は欠かせません。
特に神社の強化および神社武将の開放に必要な技巧の巻は入手手段がとても限られているので獲得するようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました