この記事では『信長の野望 出陣』の期間限定イベントである『勢力戦 第7期』について解説いたします。
『勢力戦 第7期』で毛利家、大内家、尼子家のいずれの勢力に所属することになります。
イベント概要
タイトル:『勢力戦 第7期』
期間:(25/5/8(木) 13:00 ~ 25/5/29(木)12:59)
城ランク更新予定:
5/9(金) 13:00 ~14:00 ★4登場
5/12(月) 13:00 ~14:00 ★5登場
5/15(木) 13:00 ~14:00
5/19(月) 13:00 ~14:00
5/22(木) 13:00 ~14:00 ★6登場(名城のみ)
新PU武将:
SSR900:【奇正天性】立花宗茂
新報酬武将
SSR850:【鬼ヶ城の闘志】 志賀親次
新PU武将
【奇正天性】立花宗茂
武将紹介記事はコチラ
新報酬武将
【鬼ヶ城の闘志】 志賀親次
武将紹介記事はコチラ
大友家臣。豊後岡城主。親度の子。島津家臣・新納忠元率いる3万5千の軍勢をわずか千の兵で撃退し、さらに近隣の諸城を奪回し、豊臣秀吉に功を賞された。
前回のアンケート結果
前回のイベント実施後にX(旧Twitter)で行ったアンケートの結果です。
いつもアンケートに回答してくださっている方々、ご協力ありがとうございます。
攻城レベル

ほとんどの方が大名に到達できたようです。
登用

勢力戦第6期ではPU武将として【倫魁不羈】水野勝成が新登場しました。
勢力戦第5期のPU武将である【三鈷の破邪】榊原康政に続いて徳川家武将となりましたが、PUに指定したプレイヤーは康政よりも大きく減りました。
報酬

勢力戦第6期では報酬武将として【水天彷彿】小西行長が新登場しました。
9割以上の方が獲得できたようです。
勢力戦とは
勢力戦は『攻城戦』をアレンジした期間限定イベントです。
基本的なルールは『攻城戦』に準拠しています。
プレイヤーは日本全国各地にある城を取り合うことになります。
『攻城戦』との相違点としてプレイヤーはいずれかの勢力に所属します。
同一勢力が防衛している城に対しては攻城することが出来ません。
異なる勢力が防衛している城に対してのみ攻城することが可能です。
誰も防衛していない城に対しては、『攻城戦』と同様に入城することが出来ます。
また『攻城戦』と同じように『攻城戦特性』が発動します。
勢力戦の遊び方
勢力戦の報酬は3種類あります。
それぞれの報酬に対して集める物が異なります。
【攻城経験値】を集めることで【攻城Lv】が上昇し、攻城Lv報酬が獲得できます。
【勢力経験値】を集めることで【勢力Lv】が上昇し、勢力Lv報酬が獲得できます。
【武勲Pt】を集めることで【ランキング報酬】が獲得できます。

支援
勢力戦では各プレイヤーがいずれかの勢力に所属しています。
同じ勢力に所属しているプレイヤーが防衛している城に対しては攻城することが出来ません。
代わりに「支援」を行うことが出来ます。
支援を行うことで攻城経験値と武勲Ptを獲得することが出来ます。
また支援を受けた相手は士気を回復することが出来ます。
攻城経験値
攻城戦では城を攻め取ったり防衛したりする事で【攻城経験値】を獲得できます。
攻城経験値が一定数貯まる度に攻城LVが上昇します。
攻城LVは1から999まであります。
攻城LVを1上げるために必要な攻城経験値はLV毎に異なります。
また、攻城戦のイベント毎に異なります。

サービス開始初期の頃は必要な経験値が変化していましたが、ここ最近は同じ値が続いています。
参考:勢力戦第3期の必要経験値
どのLVに到達するのにどのくらいの経験値が必要なのかについては公式からは展開がありません。
サービス開始してしばらくは攻城戦の必要経験値が多少変化しましたが、最近は変化していません。
そのため、過去に開催された攻城戦の必要経験値が一つの目安になります。
下記が勢力戦第3期で攻城LVを上げるのに必要だった経験値です。

LV1からLV6まではLVを1つあげるのに500必要でした。
そのため、2500あればLV1から6に到達できました。
LV6からLV25だと1レベルごとに800必要になりました。
そのため、LV1からLV25までは17700の経験値が必要になりました。
LVが上がるにつれてどんどん必要な経験値が増えていきます。
LV999になるために必要な総経験値は12,385,200です。
そのためLV999の折り返し地点はLv906になります。
自身の目標を適切に設定して無理のない範囲でプレイしましょう。
攻城戦の獲得経験値の増やし方
【攻城経験値】は【攻城の采配の購入】、【攻城の狼煙の使用】、【奪還戦】で獲得量を増やす事が出来ます。
【攻城の采配】は【攻城成功時】と【攻城失敗時】のどちらでも獲得量が増えます。
また【一定時間防衛時の報酬】も増加します。
【攻城の狼煙】と【奪還戦】は【攻城成功時】の獲得経験値のみ増加します。
攻城の采配 | 攻城の狼煙 | 奪還戦時 | |
攻城失敗 | +30%~+180% 所持数で異なる | +25%~+50% | – |
攻城成功 | +30%~+180% 所持数で異なる | +25%~+50% | +100% |
一定時間防衛 | +30%~+180% 所持数で異なる | – | – |
【攻城の采配】は後から購入した場合、それまでに獲得した【攻城成功時】【攻城失敗時】【一定時間防衛】で獲得した攻城経験値に対しても遡ってボーナスが適用されます。
「あともう少しで欲しい報酬が手に入るのに…」といったケースが発生した際に攻城の采配を購入するかどうかの目安としてが下記です。
仮に無課金でLV622に到達できていれば攻城の采配1つ購入することでLV700に到達できます。


自身の攻城LVが上昇すると相手が攻めてきた時に相手が獲得できる武勲Ptが増えます。そのため、【攻城LVの上昇を遅らせる】という戦術を取るプレイヤーも一定数います。
そういったプレイヤーはギリギリまで攻城の采配の購入を遅らせて、攻城経験値が貯まりづらい様にしています。。
攻城の狼煙
勢力戦の独自のアイテムとして【攻城の狼煙】があります。
こちらのアイテムを使用することで一定時間獲得できる攻城経験値を増加させることが出来ます。
使用したプレイヤーだけでなく、使用した城の同一市区町村に対して行う城に対しても効果を発揮します。
友人間でタイミングを合わせてアイテムを使用して経験値を稼ぐというのも手かもしれません。

武勲Pt
勢力戦では攻城経験値の他に武勲Ptが存在します。
武勲Ptは攻城戦での勝利及び味方の城への支援で獲得できます。
武勲Ptによって後述の勢力順位や勢力内ランキングの順位が決まります。
武勲Ptの獲得量は相手によって変化します。
相手の戦力が大きく、相手の攻城レベルが高く、城ランクが高いほど獲得量が増えます。
また、武勲Ptにはそれぞれ4種類のボーナスがあります。
現地挑戦 ボーナス | 攻城LV999 ボーナス | 対役職 ボーナス | 劣勢時 ボーナス | |
支援時 | – | – | – | +1~+3 *順位によって変動 |
攻城成功時 | +100% | +20% | +10%~+20% 役職によって異なる | +1~+4 順位によって変動 |
現地挑戦ボーナス
最も大きなボーナスです。
現地に赴いて、他プレイヤーが防衛する城を直接タップして攻城を行い勝利すると【現地挑戦ボーナス】が獲得できます。
武勲Ptの獲得量が+100%となります。
攻城LV999ボーナス
自身の攻城LVが999に達している場合、獲得武勲Ptが20%増加します。
役職ボーナス
対戦相手が役職持ちの場合、獲得武勲Ptにボーナスが付きます。

自分が役職だったら発生するボーナスではありません。
相手が役職だったら発生するボーナスです。
役職を所持しているのは、各勢力の獲得武勲Pt上位者です。
当然、非常に強力な部隊を編成している可能性が高いです。
士気が低下して戦力値が下がっていても特性が非常に強力だったりするので、慎重に戦いを挑みましょう。
役職
勢力内での獲得武勲Ptランキング上位者に【役職】が付与されます。
【役職】は毎日交代します。
攻城戦の相手が役職の時は獲得武勲Ptにボーナスが発生します。
逆に言えば自分が役職の時は敵に狙われやすくなりますので要注意です。
勢力内順位 | 役職 | ボーナス |
1位 | 筆頭 | +20% |
2位~5位 | 四天王 | +10% |
劣勢時ボーナス
自分が所属する勢力が1位ではない場合、ボーナスが発生します。
順位が低いほど獲得量が増加します。
攻城成功時だけでなく、支援時にもボーナスが発生します。
報酬武将友好度
勢力戦第5期から合戦時に報酬武将の友好度が獲得できるようになりました。
城ランクによって獲得できる友好度が変化します。
城ランク | 攻城成功時 | 攻城失敗時 |
★6 | 26 | 13 |
★5 | 22 | 11 |
★4 | 18 | 9 |
★3 | 14 | 7 |
★2 | 10 | 5 |
★1 | 6 | 3 |
合戦に敗北した場合は獲得友好度が半分になります。
攻城時に攻城体力消費数を2~5に増やす事で、獲得できる武将友好度を増加できます。
また2以上にすることで敗北時の獲得友好度を50%から80%に増加できます。
*増加するのは武将友好度のみで、経験値や武勲Ptは変わらないので要注意

攻城体力消費を増やしても、経験値や武勲Ptが増えないのはバグなのかなと思っていましたが仕様のようです。私としては使い道が見いだせないので私は増やしていません。
勢力経験値
勢力戦では勢力および個人ごとにミッションが存在します。
各ミッションを達成することで勢力経験値が獲得できます。
勢力経験値が一定数貯まることで勢力LVが上昇します。
勢力LVが上昇することで勢力LV報酬が獲得できます。
勢力ミッションの例
勢力全体でのミッションがあります。
ミッションを達成することで報酬が獲得できます。

勢力に所属するプレイヤー全員でミッション達成を目指すことになります。
ミッションをクリアすることで勢力経験値が獲得できます。
勢力個人ミッションの例
勢力内での個人ミッションがあります。
こちらのミッションを達成することで勢力経験値が獲得できます。

勢力戦のランキング
勢力戦では獲得した武勲Ptで勢力毎の順位を決定します。
それとは別に個人ごとに獲得した武勲Ptを競うランキングがあります。
ランキングの順位で報酬が異なります。
プレイヤー間で順位を競い、その順位によって報酬を獲得できます。
ランキングには総合ランキングと勢力内ランキングがあります。
それぞれ報酬を獲得することが出来ます。
報酬装備
セーカー砲、宝蔵院十文字槍、坤輿万国全図の3種がランキング報酬として入手できます。

最大獲得数はSR装備4つなので、鍛錬することでSSR装備となります。
そのため今回のイベントで全てのSSR装備を獲得することはできません。
また、多くのプレイヤーはR装備の獲得となるのでSSR装備まで強化するのには時間がかかりそうです。
いずれの装備も付与される特性はありません。
さいごに
攻城戦は主戦場となる地域の城の数やランク、相手となるプレイヤーの力量で全く難易度が異なります。
自分にとって攻城経験値が稼ぎやすい地域に本拠や支城を移転させるのも有効な手段です。
本拠や支城を移転させるために必要な【移転免状】は列伝イベントの強者討伐のランキング報酬で獲得することが出来ます。
コメント