2025-11

列伝イベント

【本願寺・雑賀攻め】 列伝イベント 解説 【信長の野望 出陣】

列伝イベント『本願寺・雑賀攻めの解説記事です。今回のイベントでは【博学多才】丹羽長秀と【古今伝授】細川藤考が新PU武将として、【退き佐久間】佐久間信盛が新報酬武将として登場します。織田家家推しの方はこの機会に戦力を拡充しましょう。
武将名鑑

【二天一流】 宮本武蔵 【信長の野望 出陣】

独自の剣法「二天一流」を創出し、生涯六十六回の試合で無敗を誇った剣豪。晩年は細川忠利の客分となり、書画や禅に親しみながら「五輪書」を著した。
武将名鑑

【燕返し】 佐々木小次郎 【信長の野望 出陣】

別名は巌流。武者修行の末、「燕返し」の剣法を創案する。増田長盛に仕えようとしたが豊臣秀吉に許されなかった。巌流島で宮本武蔵と試合をし、敗死する。
武将名鑑

【鹿島新當流】 塚原卜伝 【信長の野望 出陣】

剣術家。名は高幹。諸国巡業の末に奥義「一の太刀」を極め新當流を創始する。生涯19回の勝負で無敗を誇る。門下には足利義輝や北畠具教などがいる。
武将名鑑

【ゆかりの地に出陣】 武田信玄 【信長の野望 出陣】

甲斐守護。信虎の嫡男。苛烈な政策に反対して父を追放、当主となる。精強な騎馬軍団を率い、臨機応変の知略で織田信長を苦しめた。通称「甲斐の虎」。
島津家

【薩摩統一】 島津貴久 【信長の野望 出陣】

島津家15代当主。忠良の嫡男。父の補佐を受けて所領を広げ、薩摩統一を果たす。新兵器・鉄砲の導入や積極的な外交政策などで島津家飛躍の土台を築いた。
島津家

【島津いろは歌】 島津日新斎 【信長の野望 出陣】

伊作島津家10代当主。嫡男・貴久に島津宗家の家督を継がせる。「いろは歌」を作って家臣の教育にあたるなど、島津家隆盛の基盤を作った島津家中興の祖。
島津家

【脇之惣領】 島津忠将 【信長の野望 出陣】

忠良の次男。貴久の弟。兄を支え、各地を転戦する。島津家が守護大名から戦国大名へと転身する礎を築いた1人。肝付家との大隅廻城戦で戦死した。
共闘イベント

【決戦 甲斐宗運】共闘イベント 攻略 解説【信長の野望 出陣】

共闘イベント第21期の解説記事です。『決戦 甲斐宗運』では討伐ptを貯めることで【島津いろは歌】島津日新斎と【脇之惣領】島津忠将を獲得できます。どの難易度のどの順位を何回獲得すれば獲得できるのかの一覧表も掲載しています。期間限定登用では【薩摩統一】島津貴久を獲得できます。
名湯武将

【蔵王温泉】 最上義光 【信長の野望 出陣】

最上家11代当主。戦闘と謀略を駆使して出羽を統一し、最上家最大の版図を築く。関ヶ原の合戦の際も上杉家の猛攻から出羽を守り抜いた知勇兼備の名将。